【仙石庭園】大迫力の巨石に圧倒されること間違いなし!広島の大規模な石庭・仙石庭園の魅力をご紹介
2021/01/23
全国から珍しい石を集めた「仙石庭園」は、広島県にある日本庭園です。広大な敷地内には大小さまざまな石が配置され、それぞれ色や模様が異なります。
石好きにはたまらないスポットですが、石好きでなくても楽しめる庭園ですよ。巨石の迫力に圧倒され、感動すら覚えることでしょう。
今回は、大規模な石庭「仙石庭園」の魅力をご紹介します。
この記事を読んで、「仙石庭園」の様な庭園を、ご自宅に作ってみたいと思われた方は、お庭手入れのプロである庭師に相談することがおすすめです。
庭革命では、庭造りなどの見積もりを無料相談することができます。
その他、お庭・植物に関する悩みがあるお客様も、気軽に利用されているので、この機会に是非一度相談してみてください。
目次
仙石庭園とは?
- 仙石庭園とは?
仙石庭園とは、広島県東広島市にある石庭です。
池泉回遊式の日本庭園で、面積はなんと6,000坪!その広大な敷地内には、全国の銘石・奇石・珍石・巨岩が随所に配置されています。
また、巨石・巨岩のほかにもワニ池や三重の山などの見どころも満載。そんな仙石庭園は、東広島市造賀在住の医師・山名征三(号 琴山)が20年かけてつくった大規模石庭です。
仙石庭園では、たくさんのパワーストーンにふれることができますよ。
仙石庭園の5つの見どころ!
仙石庭園の見どころは、5つに絞れないほどたくさんあります。そのなかでも一番おすすめしたいのは、なんといっても「石」。
大小さまざまな石が、私たちを出迎えてくれます。
また、広大な敷地内には湖や山など、ゆっくりと時間をかけて鑑賞したいスポットがたくさんあります。ここでは、仙石庭園の5つの見どころをご紹介します。
1【銘石・奇石】表情の異なる石が見られる
仙石庭園のみどころは、なんといっても銘石・奇石でしょう!巨大な岩のような石から珍しものまで、たくさんの石を見ることができます。
石も赤いものや緑のもの、面白い模様が入ったものなど、その種類の多さに驚きを隠せません。石が好きな方もそうでない方も、楽しめる庭園になっています。
ぜひその目で見て、表情の異なる数々の庭を確かめてくださいね。
2【仙神大滝】15メートルの高さから落ちる迫力の滝
仙石庭園内には、「仙神大滝」と呼ばれる滝があります。15メートルの高さからは、毎分1トンもの水が流れ落ちています。
滝壺周辺には数百個の石が積み上げられており、大迫力の水しぶきを間近で感じることができますよ。滝の落ちる大きな音が、石の雄大さを増してくれます。
マイナスイオンをたっぷり浴びて、清々しい気分に浸りたいですね。
3【仙石湖】四季を映す大きな湖
仙石庭園には仙石湖と呼ばれる、大きな湖があります。庭園全体の要ともいえる湖で、四季の移ろいを映しています。
湖の中央には「カエル石」と「カメ石」があり、今にも動き出しそう。躍動感のある石が、面白いですね。まさに、自然が創り出した造形美と言えるでしょう。
季節によって変わる湖の景色を楽しんでください。
4【ワニ池】ワニ石が配置された池
ワニ池にはワニのような石「ワニ石」が、配置されています。あまりに無造作に置かれているため、見落としてしまうかもしれませんね。
腰を低くしじっと見てみると、大型のクロコダイルのように見えてきます。このワニ石は人工的につくったものではなく、自然にできた形です。
自然の造形をじっくり鑑賞してくださいね。
5【仙石富士】仙石庭園のシンボル
- 仙石富士はどのようにしてつくられた?
仙石富士は、10トンダンプ7000台以上の土砂を用いてつくられました。
仙石湖の向こうに見える山は「仙石富士」と呼ばれ、仙石庭園のシンボルです。
なだらかな山裾が美しく、湖に映る姿もまた綺麗です。仙石庭園を訪れたら、仙石富士をぜひ眺めてくださいね。
仙石庭園は四季で楽しみ方が変わる!
日本庭園の醍醐味は、四季で景色が変わるところですよね。仙石庭園も例外ではなく、それぞれの季節によって表情が変わります。
ここでは、仙石庭園の四季の楽しみ方をご初会します。訪れる前に、ぜひ参考にしてくださいね。
【春】桜・牡丹・ツツジが楽しめる
春の仙石庭園は、桜や牡丹・ツツジを楽しむことができます。
桜はソメイヨシノだけではなく河津桜、陽光桜、大島桜、八重桜などのたくさんの種類を植え、長い期間開花を楽しむことができますよ。
また、艶やかな牡丹や鮮やかなピンク色の花が愛らしいツツジも、石庭を彩ります。春の仙石庭園は心躍る華やかな庭園です。
【夏】睡蓮が楽しめる
仙石庭園の上段の庭には、蓮池があります。夏になると睡蓮が咲き、池を可憐に彩ります。
ゴツゴツとした大きな岩のなかに、咲く小さくて控えめな睡蓮。そのギャップが新鮮で、趣がありいつまでも眺めていたい感覚に陥ります。
夏の仙石庭園は、可愛らしい睡蓮を見に訪れてみてはいかがでしょうか。
【秋】紅葉ライトアップが幻想的
仙石庭園にはモミジ園があり、秋になると真っ赤に紅葉したモミジで視界がいっぱいになります。
夏の新緑のモミジもよいですが、紅葉したモミジは日本庭園に無くてはならない存在ですね。色や形がさまざまな巨石に落ちるモミジは、風情があり素敵です。
また、夜になるとライトアップされ、暗闇のなかから浮かび上がるモミジも幻想的です。
【冬】雪化粧をした美しい庭園
冬、とくに雪が降り積もる仙石庭園は、これまでとは違い厳かな空気に包まれます。どっしりと重たそうな巨石に雪が積もれば、さらに堂々とした風格を感じられるでしょう。
春の桜や秋の紅葉では優しい表情の石たちも、冬の寒い時期には厳しい表情となって私たちを迎えてくれます。ただそこに佇むだけで、絵になる冬の仙石庭園です。
仙石庭園の基本情報
見学の所要時間は1時間程度ですが、じっくりと鑑賞したい方は1時間半~2時間は見ておくとよいでしょう。駅からは距離があるため、タクシーを利用するのが便利です。
年末年始以外は営業していますが、整備期間は休園します。訪れる前に、公式ホームページなどでスケジュールを確認するとよいでしょう。
仙石庭園の入園料
入園料:無料
※現在は無料ですが、今後は有料を検討中
仙石庭園の営業時間
営業時間:9時〜17時
休園日:整備期間(2月頃)、年末年始など
仙石庭園へのアクセス
住所:広島県東広島市高屋町高屋堀1500
電話:082-434-3360
【電車で行く場合】
JR「東広島」駅からタクシーで約20分
JR「西条」駅からタクシーで約10分
【車で行く場合】
山陽道西条I.C から約7分
車で山陽道西条I.C.を出て国道375号線を北上(約4分)。右手に道路脇の石庭を見て、そこを右折。約3分走行して右手に団地を見て、200〜300m先の右手に仙石庭園入り口の石碑がある。
300m下り、仙石庭園に至る(道中随所に誘導看板有り)。
駐車場:100台(大型バス10台受入可)
※カーナビ検索は「広島県東広島市高屋町高屋堀1398」と入力してください
【飛行機で行く場合】
広島空港よりタクシーで約15〜25分
※山陽道を利用すれば約25分。旧道を利用すれば料金も安く、約15分。
仙石庭園を詳しく知りたいならガイドボランティアを利用しよう
仙石庭園のこと、石のことをもっと知りたい!そんな方は、ボランティアガイドを利用するとよいでしょう。
仙石庭園では、少人数ではガイドが不可となり、旅行代理店を経由してか教育関係またはそのた団体であれば申し込みが可能です。
事前予約制となっていますので、詳細は直接問い合わせをして確認をしてください。
仙石庭園のまとめ
大規模な石庭「仙石庭園」の魅力をご紹介しました。
石は身近なものですが、仙石庭園に置かれている石たちは珍しいものばかり。見たこともない色柄の巨石が配置され、見るのものを圧倒します。
特別石が好きでなくても、楽しめる庭園ですよ。そして、どの季節に行っても趣ある庭園を鑑賞することができるでしょう。
広島へ行かれる際は、ぜひお立ち寄りください。
この記事を読んで、「仙石庭園」の様な庭園を、ご自宅に作ってみたいと思われた方は、お庭手入れのプロである庭師に相談することがおすすめです。
庭革命では、庭造りなどの見積もりを無料相談することができます。
その他、お庭・植物に関する悩みがあるお客様も、気軽に利用されているので、この機会に是非一度相談してみてください。