【ブーゲンビリアの剪定】鮮やかな葉が特徴のブーゲンビリアの剪定時期や方法・誘引の仕方を解説
2020/12/27
赤やオレンジなど南国を思わせる色が特徴の、ブーゲンビリア。温室なら一年中花を楽しむことができ、初心者にも育てやすい植物です。行灯仕立てにしたりアーチやフェンスに絡ませたりと、好みの樹形にできるのも魅力です。
しかし、安定して花を咲かせるためには剪定が必要。剪定をして成長を促すことで、美しい花と葉をたくさんつけてくれますよ。
この記事では、ブーゲンビリアの剪定時期や方法・誘引の仕方を解説します。
この記事を読んで、「ブーゲンビリア」の剪定を業者に依頼したいと思われた方は、お庭手入れのプロである庭師に相談することがおすすめです。
庭革命では、剪定などのお庭のお手入れのご依頼を、無料で見積もり相談することができます。
その他、お庭・植物に関する悩みがあるお客様も、気軽に利用されているので、この機会に是非一度相談してみてください。
目次
ブーゲンビリアの特徴
ブーゲンビリアはオシロイバナ科・ブーゲンビリア属の常緑つる性低木です。原産国は中南米で、赤やオレンジなど鮮やかな色をした葉が特徴的です。
開花時期は、4~5月と10~11月の年2回。20℃以上でつぼみをつけ、温室なら一年中花を楽しむことができます。
品種はさまざまで、八重咲きの豪華なものや斑点の入る個性的なものまであります。ハナミズキやポインセチアのように、花だけではなく葉を観賞用として楽しむ植物です。
ブーゲンビリアは熱帯性の植物なため、寒さには弱いもののさほど手間はかかりません。初心者でも育てやすい花木といえます。
花言葉は「情熱」「魅力」。「ブーゲンビレア」とも呼ばれることもあります。
ブーゲンビリアの剪定時期
- ブーゲンビリアの剪定時期はいつ?
ブーゲンビリアを剪定するのに適した時期は6月中旬〜8月頃ですが、伸びすぎたりして気になる枝があれば、その都度切ってもかまいません。
夏の間に剪定を行うことで、苦手な冬に向けて耐寒性を高める効果があるといわれています。ブーゲンビリアの剪定は、花が咲き終わったころに行うと覚えておきましょう。
ブーゲンビリアの剪定方法
- ブーゲンビリアの剪定方法とは?
基本的には、間引き剪定と切り戻しを行います。
ブーゲンビリアの剪定に、特別な技術は必要ありません。不要な枝を間引き、花芽をつけるために先端を切ります。カンタンですね!
ここでは、ブーゲンビリアの剪定の仕方について解説します。それでは、詳しく見ていきましょう。
葉や枝を大きくしたいなら「間引き剪定」
ブーゲンビリアの剪定は、基本的に間引き剪定をします。混み合っている枝や細い枝・病気の枝・内側に向かって生えている枝など、不要な枝を間引いていきます。
間引き剪定を行うことで残された枝や葉に栄養が行きわたり、成長を促すことができます。
また、日当りがよくなることで新しい枝が生えやすくなります。
ブーゲンビリアを行灯仕立てにしたりアーチにしたり好みの樹形に整えたい方は、間引き剪定をして枝を調節しましょう。
花芽をつけるための「切り戻し」
ブーゲンビリアは、枝の先端に花芽をつけるという特徴を持っています。花芽をつけるために、切り戻しをしましょう。
切り戻しをすると、切ったところから脇芽が出ます。植物を若返らすことができるため、次の花を咲かせやすくなるということですね。
ですが、たくさん咲かせたくて切り戻しをし過ぎると、ブーゲンビリアが弱ってしまう危険があります。一度に切り過ぎないように、注意してくださいね。
ブーゲンビリアの誘引の仕方
ブーゲンビリアはつる性の植物のため、支柱を立てたりアーチに絡ませたりなど好みの樹形にすることができます。
朝顔などでよく使われる行灯仕上げがスタンダードな仕立て方ですが、ほかにはアーチやフェンスに絡ませるといった方法もあります。
誘引の仕方は、伸びたつるを支柱に絡ませていくだけ。麻紐などで、しっかりと固定していきましょう。
気をつけてほしいのは、トゲ。ブーゲンビリアは咲かなかった花芽がトゲに変化します。誘引する際は怪我をしないように、手袋をつけてくださいね。
ブーゲンビリアの育て方と手入れの方法
育て方のポイントは、水やりと肥料です。ほかの植物とは違い、たくさん与えすぎないことが育てるコツとなります。水や肥料は、与える時期とそうでない時期のメリハリをつけましょう。
鉢植えで育てているなら、植え替えは必須です。ここでは、ブーゲンビリアの育て方について解説します。
水やりや肥料の頻度とタイミング
ブーゲンビリアの水やりは、春から秋の成長期には水をたっぷりたたえましょう。
しかし、葉や茎の成長が旺盛だと花芽がつきにくくなります。花を咲かせたい時期の2カ月ほど前から水を切らし気味にして管理しましょう。つぼみが咲いたら、水やりのペースは戻してくださいね。
冬の休眠期には、水やりは控え気味にします。地植えの場合は水やりをする必要はありません。鉢植えの場合は1週間に1回程度、水やりをしましょう。
肥料は、たくさん与えずに少な目にした方が花が咲きやすいです。春から夏の成長期にだけ、緩効性肥料を与えるとよいでしょう。
植え替えのタイミングと方法
ブーゲンビリアを鉢植えで育てている場合は、定期的に植え替えをする必要があります。2~3年に1回程度、鉢底から根がはみ出したら植え替えのタイミング。
ブーゲンビリアは、根を触られるのを嫌います。もとの鉢から引き抜いて植え替える際は、根についた土を崩さずに植え替えてくださいね。
鉢は大きすぎるものに替えてしまうと、根ばかり成長して花が咲きにくくなります。植え替える時に用意する鉢は、ひと回り大きい程度にとどめましょう。
ブーゲンビリアの冬越しの仕方
ブーゲンビリアは寒さに弱い植物なため、冬は「冬越し」をする必要があります。上手く冬越しができないと、枯らしてしまう恐れがあります。
ここでは、ブーゲンビリアの冬越しの方法について解説します。地植えと鉢植えに分けて解説するので、育ててる株の状態に合わせて冬支度をしてくださいね。
鉢植えの場合は室内にいれる
鉢植えの場合は、冬の間は室内に移動させます。日当たりのよい窓辺に置くとよいでしょう。水やりは週に1回程度。
ブーゲンビリアは気候が暖かな場所を好みますが、暖房が直接当たるような場所はNGです。暖かい空気当たらない窓辺に置いて、週に1回の水やりと覚えておきましょう。
深夜に窓辺が冷える場合は、窓から少し離して置いてあげくださいね。
庭植えの場合は霜が降りないように注意
ブーゲンビリアは気温が10℃以下になると、枯れてしまいます。地植えの場合、真冬は10度を下回ることも多いでしょう。その場合、ビニールやバークチップを株元に敷いて暖かくしましょう。
また、寒さと乾燥に強いアリッサムなどの多年草をグランドカバーとして根元に植えてもよいでしょう。地植えの場合、水やりは控えましょう。
ブーゲンビリアの花が咲かない原因と対策
ブーゲンビリアは暑さに強く手間もかからないため、初心者にもそだてやすい植物です。しかし、花が咲かなこともあるでしょう。
花が咲かない原因で考えられるのは、
・日当りがよすぎるまたは悪すぎる
・水や肥料を与えすぎている
・生育環境が良すぎる
この3つが考えられます。
ブーゲンビリアは一日のうち半分くらいが日に当たる、半日陰の場所が好ましいです。午前中は日が当たり、午後は日陰になるような場所に移動させましょう。
水や肥料を与えすぎても、花が咲きません。水は乾燥気味に、肥料は少な目くらいにしましょう。
そして、生育環境が良すぎても花が咲かない原因になります。よい環境は枝や葉を成長させますが、花を咲かせたいなら成長しすぎた根を切るか枝を剪定して花を咲かせましょう。
ブーゲンビリアが枯れる理由
水もしっかり与えてるし植え替えもしているのに枯れてしまったら、根腐れや害虫の被害にあっているかもしれません。根腐れはパッと見ただけでは分かりづらいため、対処が遅れると枯らしてしまう恐れがあります。
ここでは、ブーゲンビリアが枯れる理由と対策について解説します。
水の与えすぎで根腐れを起こしている
前項目でも解説したように、ブーゲンビリアは少し乾燥しているくらいがちょうどよい植物です。水を与えすぎると根腐れを起こしてしまい、しまいには株全体が枯れてしまいます。
春から秋の成長期は水をたっぷり与えてもかまいませんが、それ以外の季節は控えめに調整しましょう。花を咲かせるためにも、水やりは少な目にしてくださいね。
害虫被害や病気になっている
ブーゲンビリアは、ほかの樹木と比べると害虫被害は少ないです。しかし、夏に風通しが悪い場所に置いたり剪定を怠ると、アブラムシがつくことがあるので注意が必要です。
アブラムシは葉の養分を擦って株を弱らせてしまいます。最悪の場合、枯らしてしまいます。
また、アブラムシの排泄物はすす病を引き起こす原因になりますから、見つけ次第駆除するようにしてください。剪定で日当たりと風通しをよくすると、害虫被害の予防になります。
ブーゲンビリアは挿し木や種まきで増やせる!
1株だけでも華やかになるブーゲンビリアを庭いっぱいに咲かせてみたいと思いませんか?ブーゲンビリアは、挿し木や種まきで増やすことができます。新しい苗や種を買ってこなくても、カンタンにつくることができますよ。
ここでは、挿し木と種まきの方法について解説します。ぜひ、挑戦してみてくださいね。
剪定した枝を再利用できる「挿し木」
剪定で切った枝を、挿し木として再利用しましょう。挿し木をつくるのに適した時期は、6~7月。かたくて傷のついていない枝を選ぶとよいですよ。
挿し木の作り方は、長さを10センチ程度に切り、切り口は斜めにカットしましょう。葉は4~5枚残し、ほかは取り除きます。残した葉の3分の1ほど切り落としたら、斜めにカットしたほうを30~60分程度水につけましょう。
切り口に発根促進剤を塗り、湿らせたパーライトを敷いた小鉢に挿します。土が乾燥しないように水やりをし、半日陰で管理しましょう。1~2カ月経ったら、鉢に植え替えてくださいね。
じっくり育てたいなら「種まき」
ブーゲンビリアは挿し木のほかに、種からでも育てることができます。じっくり育てたい方は、挑戦してみてくださいね。
種は、花が咲いた後にサヤが熟したら取り出しておきます。種は封筒に入れて、さらにビニール袋に入れて冷暗所で保管しましょう。
種まきに適した時期は、5~7月頃。気温が20℃前後になったら、種まきしましょう。種まきは、種まき用のポットに土を入れて種を置きます。軽く土をかぶせたら、日陰で土が乾かないように水を与えてください。
ある程度苗が育ったら、庭に植えるか鉢に植え替えてくださいね。
ブーゲンビリアは盆栽にしてもお洒落
ブーゲンビリアは洋風なイメージがありますが、盆栽にしてもお洒落です。
挿し木などで株を増やしたら、室内用に盆栽に仕立ててみてはいかがでしょうか。赤やオレンジ・ピンクなど鮮やかな葉が、お部屋をパッと明るくしてくれますよ。
盆栽用の鉢はホームセンターやインターネットで気軽に購入することができます。洋風の鉢やモダンでお洒落なものまでさまざまです。好みの鉢で素敵な盆栽をつくってみてくださいね。
ブーゲンビリアの剪定をプロに依頼した場合の費用は?
ブーゲンビリアの剪定自体はそれほど難しくはありませんが、大きく成長すると初心者には手に負えなくなるかもしれません。また、誘引で好みの樹形にしたくても、思い通りにいかないこともありますよね。
そんなときは、プロの業者に頼ってみてはいかがでしょうか。
気になる費用ですが、職人一人あたりで費用を計算する業者や樹木1本で計算する業者などさまざまです。たとえば、職人一人あたりの日当なら15,000円~30,000円が相場となります。
植え込みの場合は、1平方メートルあたり500円~1,000円前後が相場です。
樹木の高さで料金が決まる場合は、3メートル未満の樹木なら5,000円。5メートルまでなら7,000円。7メートルなら15,000円。それ以上になると、実物を見て見積もりを出す業者が多いようです。
見積もりは複数の業者でとるのがおすすめ
実際に剪定を依頼する前に、業者に見積もりを依頼しましょう。その際は、1社ではなく3~5社の複数社から見積もりをとることをおすすめします。
その理由は、業者によってサービス内容や料金設定が異なるからです。出張費や剪定後の掃除は別料金のところもあります。見積もりをとって、あなたに合った業者を選んでくださいね。
庭革命では、無料で見積もりを取り寄せることができます。ぜひ利用してください。
ブーゲンビリアの剪定のまとめ
ブーゲンビリアの剪定時期と方法・誘引の仕方を解説しました。ブーゲンビリアの剪定はさほど難しくないため、初心者でもカンタンにできそうですね!水やりの頻度と冬越しさえ気をつければ、健康に育ってくれそうです。
自分で剪定したり誘引したりするのが心配な方は、業者に依頼してもよいでしょう。慣れれば自由な樹形をつくることができるため、楽しんでガーデニングができますよ。
ブーゲンビリアの剪定や育て方に悩んだら、この記事をぜひ参考にしてください。
この記事を読んで、「ブーゲンビリア」の剪定を業者に依頼したいと思われた方は、お庭手入れのプロである庭師に相談することがおすすめです。
庭革命では、剪定などのお庭のお手入れのご依頼を、無料で見積もり相談することができます。
その他、お庭・植物に関する悩みがあるお客様も、気軽に利用されているので、この機会に是非一度相談してみてください。