【ガジュマルの育て方】水やりやお手入れ、冬のお世話や冬越えのポイントを解説!葉が落ちる原因と対策まで

ジブリ映画にも出てきそうなガジュマルの木は。「精霊が宿る樹」とも呼ばれ、その丸っこい独特なフォルムが特徴です。

20メートル越えの南国の樹というイメージもありますが、小型サイズのものなら室内で育てられる観葉植物としても人気。シンプルなインテリアにも盆栽にもなるガジュマルは、その生命力と育てやすさから、初心者にもおすすめです。

今回はガジュマルの育て方について、室内でのお世話のコツや越冬のポイント、葉っぱが落ちてしまう対策まで解説します。

この記事を読んで、「ガジュマル」などの相談を業者に依頼したいと思われた方は、お庭手入れのプロである庭師に相談することがおすすめです。
庭革命では、お庭に関するご相談・見積もり相談を無料で受付中です。
その他、お庭・植物に関する悩みがあるお客様も、気軽に利用されているので、この機会に是非一度相談してみてください。

庭革命に問い合わせをする

あなたのお家にぴったりの観葉植物を無料でパーソナル診断!お部屋の雰囲気にあう観葉植物をたった7つの質問に回答するだけで、診断してくれるのは【AND PLANTS】だけです。

「オンラインで購入すると枯れてる植物が来そうで怖い…」と不安な方のために、AND PLANTSでは以下のような品質管理を徹底しているから沢山の方に安心してご利用頂いています。

  • 配送前にお届けする植物の写真を送付
  • 14日以内に異常が生じた場合は無料で交換
  • 専門家による徹底した品質管理
  • 購入植物の育て方が記載されたケアカード付属

今なら無料でオリジナルのエコプランター(鉢植)も付属!ぜひこの機会に無料パーソナル診断をご利用してみてください。

  • 【AND PLANTS】|最短10秒でお申し込み・880円から定期便ご利用可能

パーソナル診断で自分に合う観葉植物が見つかるオンラインストア【AND PLANTS】

目次

ガジュマルは初心者にも人気の観葉植物!

ガジュマルはどんな植物?

ガジュマルはまるっとした幹が特徴で、南国では大きく育てることもできるし、屋内では卓上サイズで小さく育てて楽しむこともできる樹です。

熱帯・亜熱帯に自生するガジュマルは、とても生命力が強く、他の植物を凌駕するほど。沖縄では「絞め殺しの木」と呼ばれているくらいの強さを誇ります。

早速、ガジュマルの木の基本情報を見ていきましょう。

ガジュマルの基本情報・名前の由来

学名Ficus microcarpa
科名クワ科
属名イチジク属
英名Chinese Banyan、Malayan Banyan
開花時期不定期
原産地亜熱帯~熱帯地方
(沖縄・東南アジア・台湾・オーストラリア・ミクロネシア)

沖縄では炎の精霊「キジムナー」が宿る木と呼ばれており、ガジュマルの木の名前の由来は諸説あります。

防風林としても効果があることから「風を守る」が、かじまる・がしゅまる・かじゅ丸と変化し、がじゅまるの木になったという説や、他の木や岩に絡みついて大きく成長するため「絡まる」という言葉ががじまる・がじゅまるに変化したという説もあります。

ガジュマルの花言葉と風水

ガジュマルの花言葉は、その生命力の強さを表す「健康」。沖縄では「多幸の木」「幸福の精霊が宿る木」とも呼ばれています。

風水としても運を引き寄せる観葉植物で、金運や運勢アップ、気分を落ち着かせる効果が期待されています。陰の気を持つことから、陽の気が集まりやすいリビングに最適です。

また、気分を落ち着かせ、リラックス効果が期待できるため、寝室にもおすすめです。

ガジュマルの特徴・卓上サイズから大きく育つものまで!

ガジュマルの特徴は?

ガジュマルの幹は太く、幹から伸びる太い「気根」が特徴です。この気根を出すことによって、ガジュマルの樹全体を支えています。この姿が神秘的と呼ばれるようです。

熱帯の常緑高木のため、日当たりの良い温かい場所を好みますが、室内での植木鉢での栽培も可能です。

ガジュマルの生命力の強さ・育てやすさが初心者におすすめ

南国のガジュマルを室内で育てるのって難しくない?と思われるかもしれません。しかし、ガジュマルはその生命力の強さこそが特徴です。

他の木や岩・建物までを浸食しながら成長していくその強さは、初心者がちょっとお手入れを忘れたくらいでどうかなるものではありません。

ガジュマルの生命力の強さは、初心者でも安心の育てやすさとも言えます。観葉植物が初めてという人も、ぜひチャレンジしてみましょう。

ガジュマルは地植えできる?

ガジュマルは熱帯~亜熱帯地域の植物のため、関東のような冬の気温が5℃以下になる場所での地植えは不向きです。

5℃以下になるとガジュマルの葉が黄色く変化してしまい、葉が落ちてきます。冬の霜や冷たい風にも弱いため、がじゅまるの木の外植え・地植えは適していません。

ガジュマルは屋外・ベランダで越冬できる?

ベランダで、ガジュマルを多肉植物と一緒に育てているという人も多いようです。

5℃以下の環境での地植えは適していませんが、植木鉢であれば越冬も可能です。温かい日の日中は室外・ベランダの日当たりの良い場所に。寒くなってきたら家の中に入れてあげることで、ガジュマルの落葉や枯れることも防げます。

寒くなってきて、落葉や黄葉で「ガジュマルに元気がないな」と感じたら屋内に。冬は室内で越冬し、春・夏・秋のガジュマルはベランダ・外に出して温かいところで育てましょう。室内の温かい環境でも葉が落ちる場合は、害虫を疑いましょう。

人気観葉植物ガジュマルの育て方・ポイント【初心者向け】

ここからはガジュマルの木のお世話の仕方を解説します。ガジュマルの苗木から育てる人、観葉植物として購入してくる人も、ぜひ参考にしてください。

ガジュマルの木の育て方:苗木を選ぶ方法

ガジュマルの苗から育てたい場合は、よく育つ4月~9月に購入しましょう。

元気な苗木選びのポイントは以下です。ガジュマルの葉や幹・根本を持って確認します。

  • 幹にしわがよっておらず張りがある
  • 幹の根元がぐらつかない
  • 幹の根元が硬くてしっかりとしている
  • 葉の表面がつやつやしている
  • 葉の表面・裏面に斑(黒・白)がない

ガジュマルの育て方:栽培環境

ガジュマルは光を浴びて育つため、日当たりの良い場所で育てましょう。

ただし、真夏の直射日光は葉焼けの原因に。夏のガジュマルは半日陰に入れて、直射日光が当たりすぎないようにしましょう。室内に入れる時はレースカーテン越しの光でもOKです。

雨量の多い時期の雨ざらしは、根腐れの原因になるため屋内にいれてあげましょう。

ガジュマルは耐寒性は低め!日光・温度に注意

ガジュマルの耐寒温度は0℃ですが、5℃以下になると葉が落ちてきます。

春~秋はベランダや屋外でもOKですが、13℃以下になったらそろそろ屋内に冬は屋内にいれてあげましょう。ただし、日光がないと育ちません。具体的に解説していきます。

ガジュマルの木の置き場所と日当たり・水やり:春~夏

温かい春~夏時期は、日当たりの良い場所・風通しの良い場所での栽培がおすすめ。屋内で観葉植物としてお世話している場合は、窓際の日当たりの良い場所で太陽の光を浴びせてあげましょう。

屋外に植木鉢を出す場合は、ガジュマルが直射日光に当たりすぎないよう、ガジュマルを半日陰で管理しましょう。

ガジュマルは熱帯の植物のため、水分もよく吸います。土が乾いていたら、水が鉢底から漏れるまでたっぷりあげましょう。特に夏場は土が乾いている日は毎日水やりしてもOKです。ただし、水のやりすぎは根腐れしてしまうため注意しましょう。

ガジュマルの木の置き場所と日当たり・水やり:秋~冬

気温が下がってくる秋・冬は、環境の急激な変化によってガジュマルが枯れやすい時期。秋は最低気温13℃以下が続くようになったら、室内に入れる目安と考えて良いでしょう。

ガジュマルは、昼間は窓際の日光浴で十分ですが、夜の窓際は冷えるため、温かい場所へ移動させてあげる必要があります。

水やりは秋冬は乾燥気味に。気温15℃以下になる頃から、給水量を減らし、冬時期は土が完全に乾くのを待ち、さらに2~3日たってから与えましょう。ガジュマルの冬場の育て方として、葉の乾燥に要注意。小まめに霧吹きで葉水をあげましょう。

ガジュマルを室内・屋外での育て方:用土・温度・適温は?

ガジュマルは熱帯の木ではあるものの、水はけの悪さは根腐れの原因となります。このため、植木鉢の土・植え替え用の土は、水はけの良い土を選びましょう。

熱帯原産のため、低温では成長が遅くなります。秋になり、成長が悪くなってきたなと感じたら、屋内に入れてあげましょう。関東より南の温かい地域であれば、屋外でも越冬ができます。

ガジュマルはハイドロカルチャーでも栽培可能。この場合は、液体肥料を2週に1回の頻度で与えましょう。

ガジュマルの肥料おすすめ:与え方と時期は?

生命力たっぷりのガジュマルは、肥料がなくとも育つ植物です。それでも大きく健康に育てたいのであれば、液体肥料を生長期(春~秋)に与えましょう。ガジュマルを大きくしたい・元気がないなと感じたときにも与えても即効性があります。

観葉植物用の市販の緩効性肥料は、ゆっくりと効果があるため、2ヶ月に1回程度で十分です。

ガジュマルの種類を紹介

ガジュマルは卓上ミニサイズから20メートル級の大木にも育ちます。同じガジュマルなのに、観葉植物としても防風林としても重宝されるのは不思議ですよね。

ここからは、人気のガジュマルの種類・品種を紹介いたします。これからガジュマルを育ててみようと考えている人は、ガジュマル選びの参考にしてください。

ニンジンガジュマル:ベランダで小さいまま育てることもできる

最も一般的なガジュマルがこちらのニンジンガジュマル(ニンジンガジュマロ)。種類ではなく商品名です。ミニサイズが観葉植物として流通しています。

その名の通り、幹・根本がニンジンのようにも見えることから、ニンジンガジュマルと呼ばれています。ニンジンガジュマルの仕立て方としては、種子から育て、根が太ってきたら根が見えるように植え替えるという方法です。

女性に人気のパンダガジュマル!小さくて育て方も簡単

肉厚で丸い葉っぱがパンダのようということで、名づけられました。

挿し木したものが観葉植物として販売されており、ミニサイズに仕立てられた可愛らしさが女性からも人気です。小さいため置き場所にも困らず、葉の根本にはイチジクのような小さな実がなるのも愛らしいです。

パンダガジュマルも生長しすぎると日当たりが悪く枯れることも。春頃に剪定して、すっきりさせてあげましょう。

尖閣諸島の希少種!センカクガジュマルの育て方は?

出典:Instagram

尖閣諸島付近に自生するガジュマルで、匍匐性を持っています。

ガジュマルの中では希少種ですが、通常のガジュマルよりも耐寒性・耐陰性に優れており、育てやすいのも特徴です。

ガジュマルの日々のお手入れ

ガジュマルは生長もしやすいため、長く大切に育てたいのであれば、水やりと肥料以外のお手入れも覚えておきましょう。

ここからは、ガジュマルの剪定・植え替えを解説します。

ガジュマルの剪定:枝葉が伸びたら切り戻し

剪定と植え替えは、5~7月が最適。剪定を忘れると、葉が多すぎて日が当たらず、ガジュマルの元気がなくなってしまい、樹形も崩れてしまいます。

伸び過ぎる枝は思い切って根本からバツンと切って、刈り込むように切り戻ししてあげましょう。強い植物のため、1週間ほどですぐに新しい芽が出てきます。

植え替えと一緒にするのがおすすめですが、植え替えするほどではない場合は、生長する4~6月に剪定しましょう。切った時に樹液でかぶれることがあるため要注意です。

ガジュマル植え替え・鉢植えは根がつまってきたら!手順は?

根が育つガジュマルは、植え替えせずに放置していると鉢が根でいっぱいになってしまいます。年に1~2回は、一回り大きな植木鉢に植え替えしてあげましょう。

鉢底穴からつまった根が出て来たら植え替えのタイミングです。生長期の5月・6月がおすすめです。

ガジュマルの植え替え方は、鉢からそっとガジュマルを引き抜き、腐っている根があればハサミで落とします。水はけを良くするために、新しい鉢に鉢底石と水はけの良い観葉植物用の土を入れて、植え替えましょう。新しい鉢は一回り大きなものが良いですね。

ガジュマルの増やし方

ガジュマルは初心者でも簡単に挿し木で増やすことができます。

育てているガジュマルの木がが大きくなると、次は増やすことにもチャレンジしてみたくなるものです。ガジュマルは強い植物なので、生育期であればダメージも少なく、初心者も安心ですよ。

ガジュマルは挿し木で増える:時期・方法は?

挿し木は、5~6月の剪定した時に出た枝を使うのがおすすめです。この時期は生育期のため、根付く確立も高くなります。

剪定したガジュマルの枝を10センチ程度に切り、葉は1枚を残して全て取り去ります。樹液に触れると手がかぶれるため、手袋での作業をおすすめします。

新しい土を入れた植木鉢に挿し、明るい日陰で土が乾燥しない程度に給水します。2~3週間で根が出てきます。新芽も出て来たら、新しい鉢に植え替えてもOKです。

ガジュマルは種まきからでも増やせる

ガジュマルの種がなかなか購入できないのと、温度管理の難しさから、初心者にはハードルの高い種まき。

敢えて種から育てたいという人は4~6月の温かい時期にやりましょう。種からの生育に成功すると、根がしっかりと太った立派なガジュマルに仕立てることができます。

ガジュマルが枯れる・葉が落ちる原因は?

ガジュマルの葉が落ちる原因は?

ガジュマルの葉が落ちる原因の多くは気温の低さ。5℃以下の環境で屋外に置いておくと、弱ってしまうためです。

冬時期、ガジュマルの葉が落ちてくるというトラブルがあります。

しかし、ガジュマルは生命力の高さが強みなので、ここであきらめる必要はありません。暖かい部屋に移動させ、しばらく様子をみてみましょう。その冬はダメでも、春時期になると新芽が出てくる可能性が高いです。

ガジュマルを育てる際は病気・害虫に注意!

他の植物を圧倒するほどの強さを誇るガジュマルなので、病害虫の心配はほとんどありません。根腐れしないよう、日当たりと風通しに注意してあげましょう。

風通しの悪い場合、稀にカイガラムシの害に合うこともあります。被害が少ないなら歯ブラシでこすっても落としてもOK。薬剤を使用しても大丈夫です。

ガジュマルの育て方まとめ:温度・日光に注意すれば育て方は簡単!

小型サイズから大木サイズまでと、育て方によって変わるガジュマルの大きさは不思議なものですよね。ガジュマルの育てやすさは折り紙付きなので、風通しと冬の温度にだけ注意しておきましょう。

秋・冬時期に葉が落ちてきたら、一度室内に。環境を整えてあげれば、再び春には復活する強さを持っています。初心者にも安心して育てられる生命力が自慢の植物なので、剪定も思い切ってやっても大丈夫。ガジュマルは長く楽しむ魅力たっぷりな植物です。

この記事を読んで、「ガジュマル」などの相談を業者に依頼したいと思われた方は、お庭手入れのプロである庭師に相談することがおすすめです。
庭革命では、お庭に関するご相談・見積もり相談を無料で受付中です。
その他、お庭・植物に関する悩みがあるお客様も、気軽に利用されているので、この機会に是非一度相談してみてください。

庭革命に問い合わせをする

あなたのお家にぴったりの観葉植物を無料でパーソナル診断!お部屋の雰囲気にあう観葉植物をたった7つの質問に回答するだけで、診断してくれるのは【AND PLANTS】だけです。

「オンラインで購入すると枯れてる植物が来そうで怖い…」と不安な方のために、AND PLANTSでは以下のような品質管理を徹底しているから沢山の方に安心してご利用頂いています。

  • 配送前にお届けする植物の写真を送付
  • 14日以内に異常が生じた場合は無料で交換
  • 専門家による徹底した品質管理
  • 購入植物の育て方が記載されたケアカード付属

今なら無料でオリジナルのエコプランター(鉢植)も付属!ぜひこの機会に無料パーソナル診断をご利用してみてください。

  • 【AND PLANTS】|最短10秒でお申し込み・880円から定期便ご利用可能

パーソナル診断で自分に合う観葉植物が見つかるオンラインストア【AND PLANTS】

目次