【プロ庭師おすすめの股引5選】正しい履き方・たたみ方、着こなしを重視したおすすめ商品をご紹介
2023/07/04
お祭り時の衣装だけでなく、職人の作業衣としても使われる股引(ももひき)。見た目はシンプルですが、実用的で動きやすいだけでなく、粋なおしゃれ感も特徴です。履き方にコツがありますが、最近ではスパッツのように簡単に履けるタイプもあります。
そこで今回は、「股引を履いてみたい」「うまく着こなしたい」という方に、おすすめの股引をプロの庭師からみた目で選んでみました。履き方やたたみ方といった扱い方も解説していきます。ぜひ、参考にしてください。
目次
股引とは
日本の伝統的な衣装で、下半身に履くものが股引(ももひき)。江戸時代では多くの職人の衣装や作業衣として活用されていました。時代劇を見たことがある方なら、すぐに思い浮かぶ格好ではないでしょうか。現在では、お祭りの時の衣装や、庭師や大工など職人の作業衣として愛用されています。
股引は、下着としても昔から使われてきたズボンのようなものです。「股引き(またびき)」「パッチ」と呼ぶ地域もあります。色は、黒、白、藍色、紺などシンプルなものがほとんどで、生地は綿100%が多く、最近ではストレッチが効いた素材も人気です。
伝統のひもで結んで履くタイプだけでなく、ウエストがゴムになった簡易なタイプもあります。ひざ丈の「半股引(はんだこ)」と呼ばれるタイプは、夏祭り用に最適です。
【プロ庭師おすすめの乗馬ズボン11選】庭師が作業着として使う理由や正しい選び方、おすすめ 立ったり座ったりと動きの多い、庭仕事。作業に向かないズボンを履いていては、お庭のお手入れもはかどりません。そこでプロの庭師がおすすめするのが、乗馬ズボンです...
ステテコやパッチとの違い
男性用のアンダーウェアには、股引のほかにも「ステテコ」や「パッチ」と呼ばれるものもあります。どれも同じアンダーウェアとして、股引と同様の意味に捉えられがちです。
股引についてより詳しく解説していく前に、間違えやすい「ステテコ」や「パッチ」との違いを明確にしておきましょう。
ステテコとの違い
股引とステテコの違いは、用途とデザインでしょう。股引きはお祭りや作業など外で活動するための衣装ですが、ステテコはお休みの日などのリラックスウェアです。そのため、同じアンダーウェアと言っても、特徴がそれぞれ違います。
股引はタイトで動きやすく作られていますが、ステテコは締め付けのないゆるいデザインです。丈も、股引がくるぶしまであるのに比べて、ステテコはひざ下やひざくらいのハーフパンツサイズになります。
生地もしっかりした生地も股引と正反対で、ステテコは薄手でペラペラした生地が特徴です。用途に合わせて、それぞれ方向性が違うものであることが分かります。
パッチとの違い
次に股引とパッチとの違いですが、実はステテコとの違いほど明確な差がありません。くるぶしまで長さがある男性用のアンダーウェアという点では、ほぼ同義です。
歴史を紐解くと、かつて上方(関西)では、股引は丈が短くパッチは丈が長いものと区別がされていました。その後、江戸でも流行るようになり、関東では木綿を股引、絹をパッチと素材で区別されるようになったという違いがあります。
現在では、股引はお祭りや作業衣に使われるボトムスの一種と、アンダーウェアの2つの意味を持ち、同じアンダーウェアの意味でパッチとも呼ばれるということでしょう。そして、今回記事で取り上げているのは、ボトムスの一種である股引なので、アンダーウェアの股引やパッチとは区別しておいてください。
お祭り以外の用途はある?
お祭りに馴染みのある方やその光景をよく見る方なら、揃いの股引を履いた様子がすぐに思い浮かぶでしょう。では、お祭り以外にも股引の用途はあるのでしょうか。
すでに述べたように、様々な職人に昔から利用されていた経緯があり、現在でも庭師や大工といった伝統的な職人に受け継がれています。ほかにも、粋な着こなしが似合う和風のお店のユニフォームなどでも着用されていたりしますね。
伝統や和を取り入れたシーンにおいて、股引は雰囲気と相まって見た目がよく見えるからでしょう。動きやすく扱いやすいという点においては、庭仕事やDIYなどの日常使いに取り入れるのもおすすめです。
【プロの庭師おすすめのベルト13選】腰道具にこだわりたい人に選び方からおすすめの商品までまとめてご紹介 散らばりがちな庭のお手入れ道具を、整理しつつベルトで腰回りに装備できるのが「腰道具」。大切な職人道具だからこそ、こだわりのベルトを選びたいものです。 この記事...
股引の正しい履き方の手順
股引には、ウエスト部分がひもタイプとゴムタイプがあります。ゴムタイプはズボンと同じように履くだけですが、ひもタイプには正しい履き方があるので、手順を覚えてかっこよく履きこなしましょう。
股引の履き方手順
- ひもが長い方を右、短い方を左にし、両足を入れる
- 右側の布でお尻を覆い、右手のひもを左から前に回す
- 後ろから持ってきたひもを、前の股の穴から通して右手に出す
- 次に左側の布でお尻を覆い、左手のひもを右から前に回す
- 両側から前に持ってきたひもを結ぶ
履き方はこの手順通りですが、かっこよく着こなすためのポイントがあります。手順の2と3のところで、布でお尻を覆う時に、股引をぐっと引き上げて体にぴったり沿わせましょう。
股引はたるませて履くのではなく、ぴったりフィットさせるのが正解です。お尻の小さい方は、余った部分を折り曲げて巻き込むように整えましょう。
股引のたたみ方は?
次にたたみ方ですが、股引は綿100%のものが多く、適当に折りたたんでおくと余計なシワができてしまいます。次の手順に沿って、きれいにたたんで片付けるようにしましょう。
股引のたたみ方
- お尻側が上になるように平らに置く
- 左右の脚部分が重なるように半分に折る
- お尻部分の三角形を内側に折る
- 腰ひもを足先に向かって揃える
- 裾から丸めるように腰に向かって巻いていく
なるべくシワにならないようにするには、丸めてしまうのが一番です。最初にシワを伸ばして平らに広げた状態にして、手順通りに折って丸めればきれいに片付けられますよ。
股引のサイズはどう選べばいい?
股引は、お尻や脚にぴったりフィットした着こなしが、一番かっこよく見えます。そのため、股引のサイズを選ぶ時は、一番に股回りを測りましょう。
測る位置は、股の付け根から5㎝ほど下です。メーカーによって差はありますが、S、M、Lの表記が多く、下の表が一般的な股引のサイズ表記になります。
サイズ | 総丈(㎝) | 股下(㎝) | 股回り(㎝) |
SS | 98 | 64 | 50 |
S | 101 | 67 | 52 |
M | 105 | 70 | 54 |
L | 108 | 72 | 58 |
2L | 109 | 73 | 59 |
3L | 113 | 79 | 64 |
ほかにも、股回りと身長で表記してあるメーカーもあります。その場合も、まずチェックするのは股回りです。
股引の正しい選び方3つ
次に股引の選び方ですが、次の3つがポイントです。
- カラー
- 用途
- 履きやすさ
かっこいい股引を選ぶために、なぜこの3点なのか解説していきます。
①カラーで選ぶ
股引を選ぶ時に一番迷うのが、カラーではないでしょうか。股引の色には、黒、紺、藍色、白といったシンプルなカラーがあります。カラーを選ぶ時にポイントとなるのは、上に着る衣装と合わせることと、状況に合わせることです。
上に着る衣装と統一感を持たせることで、バランスよくかっこいい着こなしに見えます。また、お祭りならグループでカラーを合わせることで、一体感があり粋に見えるでしょう。庭師などの職人も、同じカラーの股引で連携の取れたプロ集団に見えてかっこいいですよ。
②用途で選ぶ
次に用途で選びます。お祭りでは、基本的にはくるぶしまである股引を履きますが、夏祭りでは「はんだこ」と呼ばれる膝上丈の股引も多いです。
作業用としても着用する股引ですが、庭仕事など汚れやすい場合は、汚れが目立たないように黒や紺のような濃い色が使いやすいでしょう。お店のユニフォームとして選ぶなら、お店の雰囲気に合わせて選ぶと合わせやすいですよ。
③履きやすさで選ぶ
最後に履きやすさですが、股引にも最近はストレッチが効いていたり、ウエストを締めるのがひもではなくゴムのタイプもあります。初心者は、ストレッチ性に優れたゴム股引が履きやすくておすすめです。トイレにも行きやすく、慌てずにすみます。
慣れてきたり、より粋な着こなしを目指すなら、本格的なひもタイプの股引に挑戦してみましょう。
【植木屋道具おすすめ10選】プロが使用する腰道具や揃えておきたい庭師道具・造園道具を紹介 植木屋職人や庭師の仕事に欠かせない「造園道具」。様々な種類があり、大きさ・メーカー・切れ味・使いやすさなど、職人たちはそれぞれ自分のこだわりを持って選んでい...
プロの庭師がおすすめの股引5選
股引にもいくつかタイプがあることが、ここまでの解説でお判りいただけたでしょう。ここからは、プロの庭師がおすすめする股引をランキング形式でご紹介していきます。
履き方や見た目など考えながら、自分に合う股引を選んでみてください。
1位 義若 股引き・本藍 メンズレディース兼用
タイプ | 男女兼用 |
素材 | 綿100% |
サイズ | SS、S、M、L、LL、3L |
ストレッチの効いた履きやすいひも式を伝統色の藍染で
第1位は、ひもタイプでもストレッチが効いているため、楽に履きこなせる股引です。ひもタイプの股引は、からだにぴったりフィットさせるために、履く時にコツが必要になります。しかし、ストレッチ素材ならフィットさせやすいので、基本的な履き方を知っていればきれいに履けますよ。
伸縮性に優れているので、動きの多い庭仕事もスムーズです。伝統的な藍染は、かっこいいだけでなく、着れば着るほど肌触りよく柔らかい生地になっていくので、履き続けるとこなれ感も増しますよ。
2位 あい藍 半股引 はんだこ 白
タイプ | メンズ、キッズ |
素材 | 綿100% |
サイズ | 大人用:S、M、L、2L、3L、4L 子供用:1~7号 |
夏におすすめの半股引!子供用も
通気性や吸汗性に優れた、コットン100%の半股引になります。熱がこもらないので快適で、なめらかな肌触りが肌に優しく、着心地がとてもいいですよ。夏のお祭りや外での作業などに人気があります。
しっかりした生地で、洗濯でくたびれにくいのも有難いですね。サイズは太ももの幅で選び、ぴったり着るのが正しい選び方になります。子供用もあるので、お祭りで親子で揃えるのもおすすめです。
3位 みついしや 祭用品 股引き
タイプ | メンズ、レディース |
素材 | 綿100% |
サイズ | S、M、L、LL、3L |
人気の黒のひも式股引
一番人気のある黒で、スタンダードな股引です。直接肌に身に着けるものなので、肌触りが気になりますよね。綿100%は、吸水性や通気性に優れているので、着心地は快適です。
祭りだけでなくお庭のお手入れや作業着としても、手ごろな価格で日常使いにしやすいですよ。
4位 木瓜屋 股引
タイプ | メンズ |
素材 | 綿100% |
サイズ | S、M、L、LL |
膝当て付きで丈夫な股引
こちらも、シンプルなメンズサイズの黒の股引になります。ひも式なので履くのに手順やコツが必要ですが、慣れてしまえば庭仕事にも動きやすくておすすめですよ。
膝の部分の内側には、膝当てがついています。しゃがんだり膝をついたりで破れやすい箇所ですが、補強されているので安心して動き回れますね。
5位 浅草きもの市 白 ストレッチ 半股引
created by Rinker
浅草きもの市
タイプ | メンズ、レディース |
素材 | 綿97%、ポリウレタン3% |
サイズ | SS、S、M、L、LL、3L |
ストレッチ素材で履きやすい半股引
夏におすすめの半股引。綿にポリウレタンが配合されていることで、伸縮性があがり履きやすくなっています。
股引は、サイズが合わずにもたつくと不格好です。ストレッチがあることでぴったり合わせやすく、通気性や吸汗性をもつ綿の特性はそのままで快適な履き心地を体感できますよ。
6位 ヤマタ印黒 股引 ゴムL
タイプ | 男女兼用 |
素材 | ポリエステル65%、綿35% |
サイズ | SS、S、M、L、2L、3L |
ゴム式で扱いが楽
綿にはシワになりやすいといったデメリットがありますが、こちらはポリエステルと綿の混紡なので、乾きやすくシワになりにくいのがメリットになります。ウエストはゴム式で、ひも式と比べてぴったり合わせるのは難しいですが、脱ぎ着しやすく着心地もいいので、作業着としても着やすいですよ。
まとめ:動きやすい股引を選ぼう
股引を履く時は、お祭りや庭仕事などの作業をすることがほとんどなので、動きやすいことが一番です。また、粋に着こなすなら、サイズ感も大切ですよね。股引を日常で使うのか年間で数えるほどなのかで、洗濯や管理のしやすさも選ぶポイントになってくるでしょう。
いつ使うのか、手入れのしやすさなども考えながら、ぜひぴったりの股引を選んでください。
植木屋さん選びでお悩みはありませんか?庭革命なら、web上からカンタンに無料相談・無料お見積もりをすることができます。
しつこい営業もないため、お客様からは簡単なお悩みでも気兼ねなくご利用頂いております。この機会に是非一度相談してみてください。