【ゼラニウムの剪定】花を咲かせるための剪定時期や方法!冬越しや木質化についても解説

鮮やかな花を咲かせボリュームのある花房が魅力の、ゼラニウム。ヨーロッパの街並みを写した写真に登場することもあり、お洒落な植物です。

品種によっては一年のうち何度も花をつけるものもあり、庭を華やかにしてくれますよ。しかし、安定して花を咲かせるには剪定が必要不可欠。適切に手入れをしないと、枯らしてしまう恐れがあります。

この記事では、ゼラニウムの剪定時期や方法・冬越しや木質化について解説します。

この記事を読んで、「ゼラニウム」の剪定を業者に依頼したいと思われた方は、お庭手入れのプロである庭師に相談することがおすすめです。
庭革命では、剪定などのお庭のお手入れのご依頼を、無料で見積もり相談することができます。
その他、お庭・植物に関する悩みがあるお客様も、気軽に利用されているので、この機会に是非一度相談してみてください。

庭革命で見積もりを依頼する

あなたのお家にぴったりの観葉植物を無料でパーソナル診断!お部屋の雰囲気にあう観葉植物をたった7つの質問に回答するだけで、診断してくれるのは【AND PLANTS】だけです。

「オンラインで購入すると枯れてる植物が来そうで怖い…」と不安な方のために、AND PLANTSでは以下のような品質管理を徹底しているから沢山の方に安心してご利用頂いています。

  • 配送前にお届けする植物の写真を送付
  • 14日以内に異常が生じた場合は無料で交換
  • 専門家による徹底した品質管理
  • 購入植物の育て方が記載されたケアカード付属

今なら無料でオリジナルのエコプランター(鉢植)も付属!ぜひこの機会に無料パーソナル診断をご利用してみてください。

  • 【AND PLANTS】|最短10秒でお申し込み・880円から定期便ご利用可能

パーソナル診断で自分に合う観葉植物が見つかるオンラインストア【AND PLANTS】

目次

ゼラニウムの特徴

ゼラニウムは、フウロソウ科ペラルゴニウム属の半耐寒性多年草。乾燥や暑さに強いという特徴を持っています。寒さには基本的に弱いですが、程度は品種によります。

成長すると草丈は50~100センチほどになり、根元が茶色く木のようになることもあります。

ゼラニウムの開花時期は、品種により異なります。一季咲き種なら4~6月、四季咲き種なら4~7月と9~11月に花を咲かせます。

ゼラニウムの種類は数百種あるといわれており、花の色は白やピンク・赤などさまざま。花の咲き方もスッキリと平たく咲くものやフリル状に豪華に咲くものまで、バリエーション豊かです。

ゼラニウムといえば、ヨーロッパの風景写真で見るイメージがありませんか?ヨーロッパではゼラニウムのなかでも香りの強い品種は虫よけ効果があるといわれ、窓辺に飾る習慣があります。

ゼラニウムの剪定時期

ガーデニング道具
ゼラニウムの剪定時期はいつ?

ゼラニウムを剪定するのに適した時期は、初夏~秋が一般的です。

この時期は、ゼラニウムの成長期。樹形が乱れている株を剪定してもすぐに樹形が整ってくれるので、剪定するのに適した時期といえます。

また、気候が穏やかな時期なためゼラニウムのダメージを最小限にとどめることができるからです。

ただし、真夏は避けた方が無難です。ゼラニウムは暑さに強いとはいえ、暑すぎる気候や湿度が苦手です。気温の高い真夏の剪定は、冬と同じく大きなダメージを受けてしまうため避けましょう。

ゼラニウムの剪定方法

ゼラニウムの剪定方法とは?

ゼラニウムの剪定は、摘芯・花柄摘み・切り戻しが基本です。

ゼラニウムの花を安定してたくさん咲かせたい場合は、剪定で手入れをしてあげると効果的です。剪定することにより成長を促し、元気に育ってくれますよ。また、害虫被害や病気の予防にもなります。

ここでは、剪定の仕方を解説します。それでは詳しく見ていきましょう。

小さな苗から育てるなら摘芯

ゼラニウム

ゼラニウムはホームセンターなど、気軽に購入することができます。購入したばかりの苗は小さく、育てがいがありますよね。

ゼラニウムを小さな苗から育てる場合、本葉が4~5枚でたところで摘芯をします。摘芯とは先端の芽を切って、苗全体の成長を促す剪定方法のことをいいます。

摘芯をすることで切った部分から数本の芽が伸び、バランスよく形をつくりながら茂らすことができます。

小花が咲き終わる頃に花柄摘み

ゼラニウム

小花が咲き終わるころ、花柄摘みをしましょう。たくさん花をさかせるための、ポイントです。

綺麗な花をずっと咲かせておきたい気持ちは分かりますが、咲き終わったら種ができないようにこまめに花を摘み取ります。

花房の花がすべて咲き終わったら、花茎の付け根から切ります。花がら摘みをするのと同時に、黄色くなった葉や枯れた葉も取り除きます。

背を低くしたい場合や茎が長いなら切り戻し

ガーデニング道具

背がまだ低い場合は、切り戻す必要はありません。成長して樹高を低くしたい場合や全体のバランスが悪くなった場合は、切り戻しが基本。

切り戻す位置は、花を咲かせたい場所より少し低い部分。脇芽の少し上を切りましょう。ゼラニウムの成長期で新芽がよく出る時期なら、約1か月後には花を咲かせてくれるでしょう。

とくに梅雨時は長い枝を半分くらいに切り戻すと、風通しがよくなり樹形も整うためおすすめです。

ゼラニウムの冬越の方法

ゼラニウムは冬の寒さに弱いため、冬越しをさせる必要があります。うまく冬越しをしてあげないと、枯れてしまう危険性もあるため注意。

ゼラニウムを庭植えにしている場合と鉢植えにしてる場合があると思いますが、ここではそれぞれの冬越の方法について解説します。上手に管理して、次の一年もたくさんの花を咲かせてくださいね。

庭植えの場合は日当たりのよい場所に植える

花壇のゼラニウム

ゼラニウムは、寒さに弱い植物です。基本的には、ゼラニウムは屋外での冬越は難しいでしょう。それでも、日当たりのよい場所に植え替えたり雨が当たらない軒下に移動させる必要があります。

栽培する地域にもよりますが、夜に土のなかの水分が凍るような土地だと枯れてしまう恐れがあります。庭植えしている方は、冬の間だけでも鉢に植え替えて室内で管理することをおすすめします。

鉢植え・プランターの場合は室内にいれる

ゼラニウムのプランター

鉢植えやプランターで育てている場合は、室内にいれてください。

暖かい場所がいいだろうとつい考えてしまいますが、暖房が効きすぎた部屋はNGです。窓辺で日が当たる場所で、直接エアコンの暖かい空気が当たらない場所に置いてくださいね。

水やりにも注意してください。水を与えすぎると根腐れしてしまう可能性が高くなります。土が乾くまで水は与えず、乾いたらたっぷりと与えましょう。

ゼラニウムの育て方

ゼラニウムはちょっとしたコツで、長く花を咲かせることができますよ。そのためには、適切な方法で育てることが大切です。

ここでは、定期的に植木鉢を交換する鉢植えの方法と水やり・肥料を与えるタイミングについて解説します。とくに水やりは、ゼラニウムにとって大切です。

それでは、詳しく解説していきます。

植え替えする方法や適切な時期

ゼラニウムの鉢

庭植えなら問題はありませんが、鉢で育てている場合は定期的に植え替えをする必要があります。植え替えをするタイミングは1~2年に1回程度で、3~4月または9月頃に行います。

植え替えの方法は、ひと回り大きな鉢に土をいれて準備をしておきます。ゼラニウムの株を抜いたら、根についた土を手で優しくほぐしながら落とします。根の3分の1ほどを取り除いたら、新しい鉢に植えましょう。

植え替えをせずに放置すると、根詰まりや根腐れを起こしてしまいます。植え替えをすることで、ゼラニウムを健康に保ち長く楽しむことができますよ。

水やりや肥料を与えるタイミング

じょうろ

ほとんどの植物は、土が乾燥しないように水を与えます。しかし、ゼラニウムは少し乾燥した土を好みます。

ゼラニウムに水を与えるタイミングは、土の表面が乾いてから。十分に乾燥したら、鉢底から流れ出るくらい水をたくさん与えましょう。

肥料は、植え替えの際に新し土に緩効性肥料を元肥として混ぜておきましょう。その後、春から秋の期間は毎月肥料を与えます。

与える肥料は、リン酸の多い液肥なら7~10日に一度のペースで与えましょう。

ゼラニウムが枯れる原因は?

大切に育てたゼラニウムが枯れてしまうと、とても悲しいですよね。ゼラニウムが枯れてしまう原因で考えられるのは、水の与えすぎか害虫被害や病気が考えられます。

剪定や管理がうまくできないと弱ってしまうので、適度に手入れしてあげましょう。それでは、ゼラニウムが枯れてしまう原因を詳しく見ていきましょう。

水の与え過ぎが原因

水やり

ゼラニウムは、少々乾燥気味の土を好みます。早く成長させたいからといって、水の与えすぎは根腐れを起こす原因になります。とくに冬場の水やりは、注意が必要です。

冬は気温が低いため、土のなかは意外と乾燥していません。また、冬はあまり成長しないため根も水分や養分を吸収しません。

夏と同じように水やりをすると枯らしてしまう可能性があるため、水は与えすぎないようにしましょう。

害虫の被害や病気になっていることが原因

灰色かび病

ゼラニウムは比較的育てやすく、初心者に向いている花です。しかし、高温多湿な場所で育てると害虫被害や病気になり、枯れてしまうこともあります。

ゼラニウムにつきやすい害虫は、ヨトウムシです。ゼラニウムの香りは虫を寄せつけないといわれていますが、ヨトウムシはゼラニウムに幼虫を産みつけ葉を食べてしまいます。

ヨトウムシは成長すると殺虫剤が効きにくくなります。見つけたら放置せずに、すみやかに殺虫剤で駆除してくださいね。

そのほかの病気は、灰カビ病・モザイク病が挙げられます。

灰カビ病は、花や葉が溶けたように腐りカビが生える病気です。湿度の高い梅雨や水を与えすぎた場合にかかりやすいです。

モザイク病は、ウイルスが原因で発症します。花や葉にモザイク模様ができる病気で、ゼラニウム本体や葉が縮小して小さくなってしまいます。

病気になった花や葉は取り除き、管理する場所を変えるようにしてください。

ゼラニウムの花が咲かない原因と対処方法

ローズゼラニウムの葉

品種にもよりますが、ゼラニウムは開花期間の長い植物です。しかし、暑すぎる夏と寒い冬は苦手なため、その時期は咲きません。

気温が25℃を超えると花つきが悪くなり、30℃を超えると育成が停止するといわれています。真夏は半日陰や風通しがよく涼しい場所へ、移動してあげてくださいね。

気温や場所以外の原因なら、根詰まり・根腐れが考えられます。定期的に植え替えをするなどして、手入れを怠らないようにしましょう。

ゼラニウムの木質化の原因と対処方法

白いゼラニウム

ゼラニウムを数年育てていると、株の根元が茶色く固くなってきます。これを「木質化」といい、文字通り木のようになります。カンタンにいうと、ゼラニウムが高齢化したということです。

木質化が起こると次第に花つきは悪くなり、見栄えもあまりよくありません。しかし、枯れてしまったわけではありませんので安心してください。

木質化したら、世代交代をさせるとよいでしょう。挿し木で株を増やしたり、木質化した部分を土に深く植えて根を生やし株分けするという方法があります。

木質化を気にしないのであればそのまま置いておいてもかまいませんが、花を楽しみたいなら株を増やすとよいですよ。

剪定した枝を「挿し木」で再利用!

挿し木

ゼラニウムは、挿し木で増やすことができます。挿し木は基本的には一年中つくることができますが、気候のいい春や秋に行うのがおすすめです。

挿し木をつくる方法は、剪定で切り落とした枝のなかから太く新しいものを用意します。枝を8~10センチほどに切り、花がついている場合は花を切り取ります。葉っぱを2~3枚ほど残し、2日ほど乾燥させましょう。

鉢に湿らした土を入れ、枝を挿します。発根するまでは、少し乾燥させて管理。根は2~3週間で発根しますが、発根してから1~1か月半後に植え替えます。

約2か月後には、花を咲かせるようになりますよ。

ゼラニウムの剪定をプロに依頼した場合の費用は?

植木屋

ゼラニウムは初心者でも育てやすく、背の高い樹木と違って剪定もしやすいです。しかし、安定して花を咲かせたいなら業者に手入れを依頼するのがおすすめです。

ゼラニウムの剪定を業者に依頼した場合、費用は職人一人あたりの日当で決まる場合と植え込みの面積や花の本数で決まる場合などがあります。

費用相場ですが、職人一人あたりの日当なら15,000円~30,000円が相場となります。植え込みの場合は、1平方メートルあたり500円~1,000円前後が相場です。

地域やゼラニウムの本数などで料金は異なりますので、見積もりで確認しましょう。

見積もりは複数の業者でとるのがおすすめ

見積書

剪定の費用は、業者により異なります。サービス内容もそれぞれなため、実際に剪定を業者に依頼する前に複数社から見積もりを取るのがおすすめです。

3~5社の業者から、見積もりを取るとよいでしょう。そのなかから、あなたに合った業者を選べるとよいですね。

庭革命では、無料で見積もりを取り寄せることができます。ぜひ利用してみてくださいね。

ゼラニウムの剪定のまとめ

ゼラニウムの剪定時期や方法、冬越しや木質化について解説しました。

ゼラニウムの栽培は比較的カンタンですが、こまめに手入れをすればたくさんの花を咲かせてくれますよ。また、植え替えや挿し木つくりを定期的にすることにより、長く美しい花を楽しむことができます。

まざまな色や形の品種を気軽に手に入れることができるので、自宅の庭や玄関先でぜひ育ててみてくださいね。

この記事を読んで、「ゼラニウム」の剪定を業者に依頼したいと思われた方は、お庭手入れのプロである庭師に相談することがおすすめです。
庭革命では、剪定などのお庭のお手入れのご依頼を、無料で見積もり相談することができます。
その他、お庭・植物に関する悩みがあるお客様も、気軽に利用されているので、この機会に是非一度相談してみてください。

庭革命で見積もりを依頼する

あなたのお家にぴったりの観葉植物を無料でパーソナル診断!お部屋の雰囲気にあう観葉植物をたった7つの質問に回答するだけで、診断してくれるのは【AND PLANTS】だけです。

「オンラインで購入すると枯れてる植物が来そうで怖い…」と不安な方のために、AND PLANTSでは以下のような品質管理を徹底しているから沢山の方に安心してご利用頂いています。

  • 配送前にお届けする植物の写真を送付
  • 14日以内に異常が生じた場合は無料で交換
  • 専門家による徹底した品質管理
  • 購入植物の育て方が記載されたケアカード付属

今なら無料でオリジナルのエコプランター(鉢植)も付属!ぜひこの機会に無料パーソナル診断をご利用してみてください。

  • 【AND PLANTS】|最短10秒でお申し込み・880円から定期便ご利用可能

パーソナル診断で自分に合う観葉植物が見つかるオンラインストア【AND PLANTS】

目次