【山椒(サンショウ)の剪定の方法・時期は?】家庭菜園でピリッと痺れる山椒を収穫しよう!育て方や特徴を紹介!

ピリッと痺れる調味料として古くから愛されている山椒。「気になるけれど育てるのが難しそう」「自分でもできるのかな」と感じてしまうかもしれませんが、コツをつかめば新鮮な山椒を毎年、家庭菜園で楽しめます。

山椒には栄養素が多く含まれているのも魅力のひとつ。収穫した後は調味料として長期保存ができるので日々の料理の楽しみも広がりますよね。

この記事では山椒の剪定方法から特徴、収穫、育て方までを解説します。


この記事を読んで、「山椒(サンショウ)」の剪定を業者に依頼したいと思われた方は、お庭手入れのプロである庭師に相談することがおすすめです。

庭革命では、お庭造り・剪定・植栽などの、見積もりを無料相談することができます。その他、お庭・植物に関する悩みがあるお客様も、気軽に利用されているので、この機会に是非一度相談してみてください。

目次

山椒(サンショウ)とは?

山椒は庭植えでも鉢植えでも育てられる落葉低木。低木ですが放任すると5m近くまで生長します。実や新芽は香味としての食用だけでなく、すりこぎの木材としても利用されます。

耐湿性があり寒さにも強いですが移植は嫌います。ポット苗を購入したら、根鉢を崩さずそっと植え付けます。環境が変わると根が弱るため、なるべく植え替えの回数は少なくしましょう。

学名Zanthoxylum piperitum
科属名ミカン科サンショウ属
別名ハジカミ
原産地日本、東アジア
樹高2~5m
開花時期 4~5月
耐寒性強い
花言葉健康、魅惑
誕生花11月22日

【山椒にはとげがあります】とげがない種類も人気◎

昔から知られている山椒にはとげがあるのが特徴のひとつ。剪定や収穫時にとげがあると、お子様やペットが触ってしまわないか心配になりますよね。

山椒には「朝倉山椒」などとげがない品種をもあります。剪定時の怪我の心配がなく、収穫もしやすくなるので人気があります。ほかにも「ブドウ山椒」「イヌザンショウ」「華北山椒」など、山椒にはいくつか種類があるので苗が流通する時期にお気に入りを探してみるのも楽しそうですね。

【山椒は雌雄異株】雄木と雌木がないと実がならない!

雌雄異株とは?

実を付けるために「雄株」と「雌株」がそれぞれ必要な植物を「雌雄異株」と呼びます。受粉ができる様に近くに植える必要があり、実は雌株につきます。

小さい苗木のうちは雄雌の見分けがつかないため、開花実績のある大株を入手しましょう。雌雄異株の山椒ですが「朝倉山椒」という種類は、「雌雄同株」で1本でも実がなります。植えるスペースが限られている時にはおすすめの品種です。

【山椒は毒?麻薬?効能は?】しびれる理由と香りの成分は?

山椒には毒も麻薬成分も含まれていません。様々な栄養素とビタミンやミネラルも豊富で漢方にも使用されています。

様々な料理の薬味としても重宝されているのが特徴です。

代表的な栄養素は、辛味(しびれ)の素になるサンショウオールと、香りの素になるシトロネラ―ル。他にもリモネンなどの香りの素となる栄養素が豊富に含まれています。致死量は特にありませんが、食べ過ぎには注意しましょう。

山菜苗 山椒の木 ウルトラ朝倉実サンショウ 1株 /国華園 23年春商品
国華園

【山椒の収穫時期はいつ?】実や葉、花も食べられます!

山椒の収穫時期はいつ?

新芽は芽吹きの3〜4月、実は花が咲いた後の5〜6月頃に収穫ができます。

山椒は実や葉、花も食べられます。実は雌株にしかならないので、実のならない雄株から花を収穫しましょう。新芽が出る頃から実を付けるまで収穫時期が長いのは嬉しいですね。葉、花、実、それぞれの収穫時期とレシピについて紹介をします。

使われない部分はないと言っても過言ではない山椒は、上手に料理に取り入れることでワンランクアップした味を作ることができますよ。

山椒の葉の収穫時期は?

山椒の葉はまだ葉がやわらかい新芽を収穫します。山椒は落葉樹で冬は葉を落としているため、春の芽吹きが収穫のタイミング。山椒の新芽は春の訪れを感じることができますよ。

新芽を丸ごと楽しむ「天ぷら」は、採れたてをそのままいただくことができます。「佃煮」にしたり、すりこぎで細かくして「山椒味噌」にしたり、主に香味付けとして料理を楽しみます。

山椒の花の収穫時期は?

山椒の花は開く前の蕾が収穫適期。雌株は実としても収穫したいので、実のならない雄株の花を収穫します。受粉するためには雄株に花を咲かせる必要があるので、全て取ってしまわないように注意しましょう。

山椒の実はスーパーでも手に入りやすいですが、山椒の花は育てていないとなかなか手に入らない高級食材です。実と比べるとピリッとした辛さが少ないのが特徴。「佃煮」や料理の香味付けとして楽しみます。

山椒の実の収穫時期は?

山椒の実は花が咲き終わった後の5〜6月頃に収穫します。ブドウの様に房ごと収穫し実を取り外します。香りを楽しむ山椒は鮮度が命!なるべく早めに下処理をしましょう。家庭菜園ならではの香味が味わえますよ。

下処理を終えた山椒は冷凍保存で1年ほど保管が可能。日々の料理で活躍してくれます。「ちりめん山椒」や「山椒の実の醬油漬け」「佃煮」「山椒味噌」にして、おにぎりや焼魚に合わせるなど楽しみ方は様々です。

山椒の剪定で押さえておきたい3つのポイント

山椒の剪定で押さえておきたいポイントは以下の3つです。

山椒の剪定のポイント

  • 剪定の目的
  • 冬剪定
  • 剪定に必要な道具

上記についてそれぞれ順番に解説をします。

【山椒の剪定の目的】たくさん収穫でき、なおかつ邪魔にならないこと!

剪定をして透かすことで風通し良く、日光も均等に当たり、病害虫を減らせます。また、とげがあるので人の動線の邪魔にならないようにします。枝がすっきりとしていると見た目も良く、収穫もしやすくなりますよ。

基本の剪定を怠ると下のほうの芽ばかり収穫することになり、上ばかり茂って頭でっかちになってしまうことも。毎年手入れすることで樹形を保ち、収穫量も安定して楽しめます

美味しい果実を実らせるためには、多少の手間は惜しまずにできるだけお世話をしてあげるようにしましょう。また、高さがある枝も、邪魔になってしまうようであれば切ってしまいましょう。

【山椒の剪定の時期】冬剪定が基本です!

落葉樹は冬剪定が基本?

秋〜冬に葉が落ちる落葉樹は休眠期に入る冬が剪定の適期。葉が付いていないので枝ぶりも見えてバランス良く剪定ができます。

極寒期は避けて、12月から遅くとも3月には終わらせましょう。収穫を兼ねて若芽を摘む時期、実の時期などの弱剪定は、花芽形成前の6月までなら可能。切り口にはトップジンなどの癒合剤を塗ると安心です。

【山椒の剪定に必要な道具】安全な服装を準備しよう!

山椒にはとげやしびれ成分があるので剪定時の服装には注意が必要。安全のためにも皮など厚手の手袋、長袖、長ズボン、長靴を着用します。

山椒以外の樹木の剪定でも使えるので、お庭づくりを楽しむガーデンアイテムとして揃えるのも良いですね。特に手袋は布製の軍手で行わないように注意しましょう。

【実践編】どの場所を切る?山椒の3つの剪定方法

山椒の剪定方法は主に3つあります。コツを覚えてしまえば初心者でも難しくありません。

山椒の剪定方法

  • 不要な枝を透かす
  • 樹冠ラインを整える
  • 若芽を摘む

この3つの剪定方法を実践することでバランスを保ちながら毎年収穫を楽しめます。

山椒の剪定①不要な枝を透かす

透かし剪定とは?

勢いよく伸びた徒長枝、交差枝、内向枝、並行枝、ひこばえなどの不要枝を整理します。

透かし剪定は枝と枝が重なり合わないようにするのがポイントです。小さな枝でも「このまま伸びたら違う枝にぶつかる」と、生長した後をイメージしながら、カットする枝を選びましょう。

放任すると日の当たる上部ばかりが生長してバランスが崩れてしまいます。短い枝に実を付けやすい性質もあるため収穫を楽しむためにも毎年の手入れが大切です。

山椒の剪定②樹冠ラインを整える

仕上がりの樹冠ラインを想像して、そこからはみ出す部分を切り詰め、全体的な形を整えて行きましょう。切り詰めながら少し離れたところから見ると樹冠を確認しやすくなりますよ。

とげのある品種は横幅を広くすると後々の剪定や収穫がしにくくなります。手が届く範囲に花や実が付くようにスッキリとしたラインを意識しましょう。

山椒の剪定③若芽を摘む

春先に次々に展開する若芽を、こまめに摘み取ることで生長の抑制につながります。まだ少し寒いなかでも新芽の緑を見ると春を感じることができるので庭に出るきっかけにもなりそうですね。

若芽はやわらかいので手で簡単に摘み取ることができます。若芽を剪定すると同時に天ぷらなどの食用にして、春の味覚を楽しみましょう。

【少し気難しい?!】山椒の育て方を伝授します!

山椒の育て方は?初心者には難しい?

地植えでも鉢植えでも育てられますが、育て方を間違わないように気を付けましょう。心配な場合は鉢植えからはじめてみるのもおすすめです。

山椒は少し気難しい植物です。育て方を間違わないように気を付ける必要がありますが、ポイントを押さえておけば大丈夫。初心者でも失敗しないための育て方を伝授します。

【山椒の日当たりは?】半日陰がベストです!

山椒の日当たりは?

午前中のみ日が当たる半日陰がベストです。

日が当たりすぎると水切れを起こして枯れることがあります。高湿乾燥を嫌うため、強い日差しが当たる場所など環境の変化が激しい場所は避けましょう。

日陰で暗い場所は湿気がこもりやすく収穫量も減ってしまい病害虫の心配も出てしまいます。適当な植え場所がない場合は移動が簡単にできる鉢植えで育てるのがおすすめです。

【山椒の用土は?】腐葉土で水はけ良く

山椒の用土は?

山椒は高湿も乾燥も嫌うため、水はけと水持ち両方を叶える用土が最適です。

少し湿った環境になりがちな半日陰を好む山椒ですが、湿り過ぎも乾燥し過ぎも苦手。そのため腐葉土をすき込むことで山椒が好む土壌に改良できます。

土壌phは、酸性orアルカリ性、諸説ありますが、普通の弱酸性であれば問題ありません。日本の土壌では特別気にしなくても大丈夫。むしろ土づくりよりも大事なのが植え替えです。

【山椒を植える時期は?】落葉期の冬が◎

山椒を植える時期は?

落葉期の冬がベストです。ポット苗を買った場合は休眠する冬まで待ちましょう。

山椒は冬に葉を落とす落葉樹のため、株が休眠している冬に植え付けをします。ポット苗を購入することになりますが、葉が付いている時期の方が流通も多くお気に入りの苗を選びやすいですよね。株を入手したら植え付け期の冬までに土づくりなどの準備を整えておきましょう。

【山椒の植え替えは?】失敗すると枯れることも!

山椒の植え替えは?

山椒は根が浅く張るので、土を少し山に盛って、根を広げるように植えて土で押さえます。

植付直後は水やりで土が流れ、根が露出してしまうこともあるので土を追加するなどの注意が必要です。また、根が弱いので鉢植えの場合でも2~3年に一回程度にとどめます。地植えは一度植えたらむやみに移動しないように気を付けましょう。

【山椒の水やりは?】加湿は嫌うが水切れ注意!

山椒の水やりは?

乾いたらたっぷりと。地植えの場合でも特に夏場は水切れに注意します。

山椒の水やりにはコツが必要。加湿は嫌いますが、根が浅く張るので地中深くまで水が吸えず、水切れしやすい樹木です。鉢植えの場合は乾いたら鉢の下から水がしっかり出るくらいたっぷりと与えます。

地植えであっても夏場は特に毎日チェックします。地植えは鉢植えと比べると水やりの判断が難しいので、適切な植え場所を選び保湿性のある土づくりをしておくことが大切です。

【山椒の肥料やりは?】寒肥とお礼肥を忘れずに

山椒の肥料やりは?

2月頃に寒肥と、7~9月頃にお礼肥として緩効性肥料を与えます。

山椒は収穫を楽しむ期間が長いので、肥料を与えることは大切なポイントです。寒肥はゆっくり地面に入り、春になる頃に栄養となって土に行きわたります。

お礼肥は、実を付け終わって疲れてしまっている株を養うための肥料です。株を回復させて、また翌年からの収穫を楽しむためにもお礼肥でしっかりと栄養を与えてあげましょう。

【山椒の増やし方は?】挿し木と種まきで増やせます。

山椒の増やし方は?

挿し木と種まきで増やせます。

挿し木の方法は、若い枝を切り取り葉を2~3枚残した枝を使用します。発根剤を混ぜた水に1時間ほど浸してから赤玉土などに挿します。乾燥に注意しながら日陰で管理し、新芽が出てきたら鉢に植え替えます。

種まきでも増やせますが、種まきは収穫までに時間が掛かります。山椒は鑑賞よりも収穫を楽しみたい植物なので収穫までの時間が短縮できる挿し木がおすすめです。

【山椒の病害虫は?】アゲハ蝶と白絹病に注意!

山椒の病害虫は?

アゲハ蝶と白絹病の対策をしましょう。アゲハ蝶の幼虫はミカン科の葉を好みます。また白絹病になると立ち枯れの原因になります。

アゲハ蝶の対策として産卵期の4~11月頃にネットをかけるか、見た目が気になる場合は事前に薬剤散布をしておきましょう

白絹病は高温多湿の条件下で伝染します。こまめな剪定で風通しを良くしておきましょう。土壌感染するため雨や水やりの際に土の跳ね返りが気になる場合は、バーク堆肥などで株元をマルチングをするのもおすすめです。

【まとめ】適切な剪定でおいしい山椒を収穫しましょう!

山椒は日本で古くから活用されている調味料のひとつ。その人気から様々な品種が出ています。昔ながらの山椒は鋭いとげがあるのが特徴ですが、とげのない品種もあるのでお気に入りの株を探す楽しみがあります。

山椒を元気に育てるためには「植える場所」と「土づくり」がポイント。風通しが良く、午前中日の当たる半日陰で、腐葉土をしっかりすき込んだ、水はけと水持ちの良い場所に植え付けることで管理がしやすくなります。狭い庭でも鉢植えで育てられるのでチャレンジしてみてくださいね。

収穫を楽しむためには毎年の手入れが大切。山椒は鋭いとげがあり少し気難しいところもあるので、剪定に不安がある方もいると思います。庭革命では山椒の剪定ができる業者をご紹介できますので、お困りの際にはぜひご依頼ください。


この記事を読んで、「山椒(サンショウ)」の剪定を業者に依頼したいと思われた方は、お庭手入れのプロである庭師に相談することがおすすめです。

庭革命では、お庭造り・剪定・植栽などの、見積もりを無料相談することができます。その他、お庭・植物に関する悩みがあるお客様も、気軽に利用されているので、この機会に是非一度相談してみてください。

目次