【造園業の労災保険料率は?】計算式などの基本情報から一人親方の特別加入についてもご紹介

造園業は屋外での肉体労働。高所作業もあるため、造園業には労働災害の危険ももちろんあります。

この記事では、これから造園業を志す方や、就業中の方のために、気になる造園業の労災保険の内容や労災保険料の計算を解説します。後半では一人親方が特別加入できるおすすめの労災保険も紹介するので、独立開業予定の方も必見です。


植木屋/造園会社・エクステリア・外構会社の経営において、自社ホームページが1ページ目に表示されず集客できない…」この様なお悩みは抱えていませんか?

造園・植木屋 集客総合研究所では、“欲しい検索キーワード“で貴社のホームページを最短・即日格安で貴社を検索1ページ目に表示させる事ができます。

検索1ページ目にご支援できるのは「地域につき1社限定」の完全先着順。費用も格安となるため、問い合わせは殺到中です。気になる方はお早めに、無料のサービス資料をコチラからご請求ください!

目次

労災保険料の基本情報

労災保険とは?

業務上の事由によって、労働者がケガ・病気・障害または死亡した場合に、労働者やその遺族に保険給付が行われる制度です。通勤時のケガも労災保険に入ります。

労災保険は事業社は強制加入です。その保険料は、事業所の事業主が負担するもので、労働者個人が払うものではありません。ただし、造園業でよくある個人事業主や一人親方は注意が必要です。労災保険に未加入の場合は、請負業務で作業者が集まる大きな現場に入れないこともあります。

また、労災保険料は、業種によって保険率が異なるため、料金は一律ではありません。

労災保険料 計算式
労災保険料=労働者の賃金総額×労災保険率(業種によって変動あり)

造園業の労災保険料率は?その他の建設事業に該当して1.5%

ただし、業種によっては労災保険率が個別に設定されています。厚生労働省の労災保険率適用事業細目表では、事業の種類によって労災保険率0.25〜8.8と異なる設定です。

造園業の労災保険料 計算式
労災保険料=労働者の賃金総額×労災保険率(15/1000)

庭園・門・塀等を建設する造園事業は、「その他の建設事業」に該当し、労災保険率は15/1000(1.5%)と決められています。

出典:厚生労働省「労災保険率適用事業細目表」「労災保険率表

造園業の一人親方の労災保険はどうなる?特別加入ができる

一人親方とは?

労働者を雇わず、自分とその家族で事業を行っている事業主のこと。
厚生労働省が指定した7つの業種(建設業・林業・漁業従事者・医薬品の配置販売業・廃棄物処理業・職業ドライバー・船員)に携わる個人事業主のこと。

労災保険は労働者を雇っている事業主は強制加入となりますが、造園業は独立開業して「一人親方」として活躍する方もたくさんいます。「一人親方は労災保険に加入できないのでは?」と不安視する方もいることでしょう。

安心してください。造園業や建設業は危険の伴う業者のため、一人親方でも労災保険に加入できるよう、国によって特別加入制度が設けられています。

造園業の一人親方におすすめの労災保険4選

一人親方として独立開業した場合に、大きな現場に業務請負として呼ばれることもあります。しかし、労災保険に加入していければ現場に入ることができない規定の会社もあるため、労災保険は必須です。

一人親方(造園業)向けの労災保険

  • 一人親方団体労災センター共済会
  • 一人親方団体労災センター
  • 一人親方労災保険RJC
  • 楽々親方

「これから労災保険に加入したい」「加入先を探しているけれどどこがいいかわからない」という方に向けて、編集部が厳選した造園業の一人親方におすすめの労災保険を紹介します。

予測外の事故で休業を余儀なくされる不安も否定できません。万が一に備えて、労災保険には加入しておきましょう。

①一人親方団体労災センター共済会

出典:hitorioyakata.or.jp
初期費用4,600円(入会金1,000円+組合費年間3,600円)
給付基礎日額4段階:3,500円・5,000円・7,000円・10,000円
支払い方法銀行払い・コンビニ払い・クレジットカード払い

一人親方団体労災センター共済会では、入会金1000円+月会費450円と労災保険料のみ。組合費が月額450円と安く、年払いであれば3,600円という安さ。労災保険に関わる費用を抑えたい方におすすめです。

給付基礎日額は3,500円を選ぶ方が多いとのこと。クレジットカード対応も大きなメリットです。申し込み手続きはスマートフォンやPCから、最短翌日加入も可能で、加入証明書も即日発行してもらえます。

ただし、加入可能地域は1都1道2府40県のため、対応エリアかどうかの確認が必要です。

②一人親方団体労災センター

出典:rousai.org
初期費用7,000円(入会金1,000円+組合費年間6,000円~短期加入は2,000円)
給付基礎日額16段階:3,500円~25,000円
支払い方法銀行払い・コンビニ払い・口座振替

一人親方団体労災センターでは1~2ヶ月のみの短期加入ができ、必要な時だけ使ってコストを抑えることができます。造園業を兼業し、短期間で働きたい方にもおすすめです。

16段階の給付基礎日額で、自分の補償を幅広く選べます。加入証明書は即日発行で、最短翌日から加入可能です。申し込みは、インターネット、郵送、FAXに対応しています。

③一人親方労災保険RJC

出典:一人親方労災保険.tokyo
初期費用0~3,000円(入会金0~3,000円)
給付基礎日額16段階:3,500円~25,000円
支払い方法銀行払い・口座振替・クレジットカード払い

ゼネコンが選ぶ一人親方労災保険のNo.1。建設業専門の労災保険で、造園業も加入できます。

「毎月の支払をとにかく安く抑えたい」という方には、クレジットカード専用の最安プラン月4,980円~がおすすめ。毎月払いの場合は入会金・月払手数料・更新費用も0円とお得。保険加入を辞める時に違約金の発生もなく、電話1本で完了です。

また、短期加入のプランもあり、一人親方労災保険の特別加入期間として「1か月コース」「2か月コース」「3か月コース」が用意されています。

④楽々親方

出典:rakuraku-oyakata.net
初期費用6,000円(入会金0円+組合費6,000円)
給付基礎日額16段階:3,500円~25,000円
支払い方法銀行振込・コンビニ支払い・クレジット支払い

最短1ヶ月から必要な期間だけ入れる労災保険です。申し込みはWebから最短5分。番号は当日発行で翌日から加入できます。

組合費月額450円〜、最短1ヶ月のみ加入、番号は当日発行というスピード対応で、延べ3万人以上の一人親方に選ばれています。

1ヶ月加入・給付基礎日額3,500円のモデルケースで料金は8,408円。申し込みはWebまたは電話・Faxで受け付けています。

造園業の一人親方が労災保険へ加入する流れ

造園業で独立開業を予定している場合は、一人親方として労災保険の加入準備も必要です。

一人親方労災保険の加入の流れ

  1. 特別加入を希望する人が、一人親方団体(組合)に加入申込書を提出
  2. 一人親方団体(組合)が書類確認後、問題なければ労働基準監督署に提出
  3. 労働基準監督署がさらに確認し、加入の承認・不承認を決定

一人親方労災保険の加入は、労働基準監督署に直接届け出するのではなく、一人親方団体を経由して加入申請します。一人親方団体は、労働局から認可を受けた団体で、前述で紹介した保険組合も該当します。

まとめ:造園業の労災保険料率は1.5%

造園業は「その他の建設業」に分類され、労災保険率は1.5%と定められています。一人親方労災保険は加入必須ではありませんが、近年は安全管理のために、労災保険に加入していなければ入場できない現場も増えてきました。

いくら気を付けていても、現場への移動中や作業中に突発的な事故に合わないとは限りません。万が一に備えて、労災保険には加入しておきましょう。


植木屋/造園会社・エクステリア・外構会社の経営において、自社ホームページが1ページ目に表示されず集客できない…」この様なお悩みは抱えていませんか?

造園・植木屋 集客総合研究所では、“欲しい検索キーワード“で貴社のホームページを最短・即日格安で貴社を検索1ページ目に表示させる事ができます。

検索1ページ目にご支援できるのは「地域につき1社限定」の完全先着順。費用も格安となるため、問い合わせは殺到中です。気になる方はお早めに、無料のサービス資料をコチラからご請求ください!

この記事の監修者

庭革命

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

目次