【エクステリア・外構工事業者の集客にブログは必要?】運営時のポイントや書くべきテーマ・内容例をご紹介
外構・エクステリア業者のホームページは自社の強みのアピールの場であり、同時にお問い合わせ窓口としても機能しています。ただ「ホームページを開設したのに思ったよりお問い合わせが少ない」と思うことはありませんか?
ホームページでの集客力アップのためには、実はブログやSNSの活用が鍵です。この記事では、エクステリア・外構工事業者の集客アップに欠かせない、ブログ運営のポイントや書き方の実例を紹介します。
植木屋/造園会社・エクステリア・外構会社の経営において、「自社ホームページが1ページ目に表示されず集客できない…」この様なお悩みは抱えていませんか?
造園・植木屋 集客総合研究所では、“欲しい検索キーワード“で貴社のホームページを最短・即日・格安で貴社を検索1ページ目に表示させる事ができます。
検索1ページ目にご支援できるのは「地域につき1社限定」の完全先着順。費用も格安となるため、問い合わせは殺到中です。気になる方はお早めに、無料のサービス資料をコチラからご請求ください!
エクステリア・外構工事業者の主な集客方法
これから事業立ち上げを予定している方や、集客にお悩みの担当者に向けて、まずはエクステリア・外構工事業者が一般的にどのような集客を行っているのかを知っておきましょう。
エクステリア・外構工事業者の主な集客方法
- ホームページを作成する
- ランディングページを作る
- TwitterやInstagramなどのSNSを利用する
- 自社の実力がわかる動画を作成する
- Googleビジネスプロフィールに登録する
ここからは、上記のエクステリア・外構工事業者の主な集客方法について詳しく解説します。
ホームページを作成する
インターネット集客で絶対必要なものといえば、まずはホームページです。顧客からの問い合わせの窓口であり、自社の強みや施工実例を紹介・アピールできる場でもあります。
エクステリアという業界だけに、デザイン性の高いおしゃれなホームページも多く見かけます。しかし、ホームページがあれば即集客に繋がるわけではありません。多くの顧客に自社のホームページにアクセスしてもらうだけでなく、興味を持ってもらうことが目標です。ホームページのアクセスを増やすためには、SEO・MEO対策が必要となります。
- SEO対策・MEO対策とは?
-
SEO(Search Engine Optimization)対策は、検索エンジンの検索結果に上位表示されるための施策です。検索エンジンに「ユーザーにとって有益なサイト」と認識されるために、ホームページを最適化します。
MEO(Map Engine Optimization)は、マップエンジン最適化のことです。検索時に、GoogleMApで上位表示されるための施策で、マップ上で自社・自店舗に誘導できます。
外構工事を検討中の顧客は、まずは自分の住む地域の外構業者をキーワード検索します。「外構 (地域名)」や「エクステリア (地域名)」で検索した際に、自社の情報が上位表示されるようにSEO対策を施しましょう。
ランディングページを作る
- ランディングページとは?
-
ランディングページ(Landing Page)とは、「広告のリンク先・着地先」を意味しています。ユーザーが、SNSやインターネット広告をクリック・タップして、最初にアクセスするWebページがランディングページです。縦長の1ページに情報が集約されており、お問い合わせ・購入などの目的に特化した内容となっています。
ランディングページにアクセスするユーザーは、外構工事を検討中の、広告をクリックしてやってきた見込み客です。外構に興味を持っている相手に対し、施工実績や実例、自社の得意分野といった必要な情報を簡潔に説明しています。
ランディングページは、顧客にとって必要な情報が1ページで説明されているため、問い合わせに直結させやすいというメリットがあるのです。
TwitterやInstagramなどのSNSを利用する
X(旧Twitter)やInstagramや、Facebook、TiktokなどのSNSを使って情報発信する業者も増えてきました。SNSで興味を持ったユーザーを、自社のホームページへと誘導する仕組みです。
外構工事業者がSNSで発信する情報
- 施工工事中の様子・工事内容
- 過去のリフォーム工事事例
- 施工工事のビフォーアフター写真
SNSは、見込み客に対して情報発信するだけではありません。魅力的な外構の写真画像を公開し、「こんなおしゃれな家、いつか欲しいなあ」「こんな外構を作ってくれる会社があるんだな」と、潜在的な顧客へのアピールにも繋がります。
「ホームページはじっくり見ないけれど、SNSは定期的にチェックしている」という若い世代も増加中です。SNSのタイムラインに頻繁に印象的な写真投稿が表示されることで、新しい顧客が開拓される可能性もあります。
自社の実力がわかる動画を作成する
写真以上の訴求力を持つのが動画です。施工の様子や、過去の工事のビフォーアフターを動画発信してみましょう。施工工事のビフォーアフターは演出次第でインパクト抜群です。近年は、Youtubeだけでなく、InstagramやTiktokなどのショート動画でのPRも増えてきました。短時間だからこそ「いかに興味を引くことができるか」という企画力も問われます。
また、動画では施工の様子だけでなく、外構のプロが教えるDIY解説動画も人気です。プロの解説だからこそ、参考にしたいと思うユーザーも多いはず。自分でできる方法を解説し、「難しいと感じたら当社へご相談を!」と繋げます。
また、ユーザーにとって参考になる動画を提供できる=技術が高いという信頼にも繋がります。動画を通して視聴者に親近感を持ってもらい、いずれ顧客になってもらうという長期的な戦略としても有効です。
Googleビジネスプロフィールに登録する
- Googleビジネスプロフィールとは?
-
検索エンジンGoogleが提供するビジネス用店舗情報管理サービスです。
Googleビジネスプロフィールに登録すると、会社情報・店舗情報がGoogleの検索やGoogleマップ検索の結果に表示されます。無料で利用でき、自社の情報だけでなく、店舗や施工写真、利用者の口コミ投稿などが活用可能です。
ポータルサイトに登録する
- ポータルサイトとは?
-
ポータルとは「門・大きな玄関口」を意味する言葉で、大きな情報の入り口となる巨大サイトをポータルサイトと呼びます。
ポータルサイトの中には、住宅や外構専門のサイトもあり、たくさんの外構業者が登録中です。ポータルサイトのメリットは、ユーザーにとっては一括で見積もり依頼ができる点。業者にとっては、営業をかけなくても、見込み客からの問い合わせを増やすチャンスとなります。
また、ポータルサイトにアクセスするのは、外構工事を検討中のユーザーです。つまり、ポータルサイト経由で問い合わせするユーザーは、顧客になる可能性が高いと言えます。
エクステリア・外構工事業者の集客ではブログ(オウンドメディア)の充実も大切
- オウンドメディアとは?
-
自社が管理するメディアのことを、 オウンドメディア(Owned Media)と呼びます。広い意味では紙媒体のパンフレットやSNS、ホームページもオウンドメディアですが、一般的に狭義の意味でブログやWebマガジンを示します。
オウンドメディアでは企業のブランディングや宣伝を目的としており、自社のサービスや魅力を発信するものです。
「業者に依頼しておしゃれなホームページも作ってもらったのに、集客できないのはなぜだろう」と悩んでいる担当者はいませんか?お金をかけてホームページを作っても、検索エンジンで上位表示されなければ集客には結びつきません。
そして、上位表示されるためには、ブログでの定期的な情報発信も重要です。自社サイトのブログやコラムを更新し、ユーザーにとって価値ある情報を定期的に発信する手法は「ブログ集客」とも呼ばれます。
定期的な更新を続けることで、検索エンジン側から「ユーザーにとって有益な情報を発信するサイト」と評価され、検索順位が上がります。その結果、検索からホームページにアクセスが増え、それらを見たユーザーからのお問い合わせや契約に繋がるという仕組みです。
エクステリア・外構工事業者のブログのテーマ・内容例
定期的なブログ更新は集客には重要な一手ではあるものの、「定期的な企業のブログっていったい何を書いたらいいの?」と悩む方もいることでしょう。難しいことではなく、エクステリア・外構工事に興味を持っている人に向けての、ポイントを押さえておけば大丈夫です。
エクステリア・外構工事業者のブログのテーマ・内容例
- 自社のサービスを紹介する
- 専門業者ならではのノウハウを紹介する
- イベントや活動の報告
ここからは、これからエクステリア・外構工事事業のオウンドメディア運営を手掛ける担当者に向けて、上記ブログ投稿のポイントを解説します。
自社のサービスを紹介する
ユーザーが知りたい情報の一つは「その会社が自分が希望する外構・エクステリア工事に対応しているか」です。
自社で扱っている外構工事とその実例を写真付きで紹介しましょう。「カーポート」「フェンス」「アプローチ」「門扉」など、それぞれの工事を見出し・タイトルに入れておくと、キーワード検索でヒットしやすくなります。
日々の業務の報告や、施工中の工事の経過がわかるような写真もおすすめです。ビフォーアフターがわかると、閲覧する人への印象も良くなります。
専門業者ならではのノウハウを紹介する
外構の専門業者だからこその知識を知りたいユーザーは多いはず。専門家ならではのノウハウを発信しましょう。
新しいカーポートなどの新商品紹介や、施工工事を安くする方法、家に合わせた外構デザインの選び方、手入れの仕方など、専門家だからこそできるアドバイスもあります。
例えば、「雑草対策に悩んでいる人には、インターロッキングがおすすめ。雑草が生えないだけでなく、玄関回りが明るくおしゃれになります」など、悩みに対する提案もおすすめです。実際に雑草悩んでいる人が検索し、ブログにたどり着く可能性もあります。
イベントや活動の報告
たまには日常の発信も、親近感をもってもらうきっかけになります。
イベントや活動報告の例
- 受賞報告
- ボランティア活動
- スタッフ紹介
- 社員旅行
- 会社としての取り組み
特に、外構・エクステリアのコンテストに出場・受賞した報告は大きなアピールとなります。ボランティア活動の紹介も、企業イメージアップの一助となるはずです。
「スタッフ紹介なんて誰も読まないし…」と思うかもしれませんが、発注先を検討している人にとってはどのような人が働いているのかも重要な判断材料です。スタッフの人柄や会社の雰囲気が伝わる投稿で、親近感を持ってもらいましょう。
エクステリア・外構工事業者がブログを運営する際の5つのポイント
ブログは定期的に更新すれば何でもいいわけではありません。ユーザーの興味を引き、購買意欲を刺激する内容が大切です。
エクステリア・外構工事業者がブログを運営する際の5つのポイント
- 目的とテーマを明確に決める
- ターゲット(ペルソナ)を設定する
- 全体の構成を考える
- 独自の視点を盛り込む
- 写真や表などを積極的に使う
ここからは、上記のブログ運営のポイントについて解説します。
①目的とテーマを明確に決める
目的とテーマがはっきりしなくては、運営管理が難しくなります。反応が悪ければ、そのテーマが悪かったのだと検証にもなるので、先に決めてからスタートしましょう。
専門業者ならではのノウハウを発信するのか、拡散を狙った記事を中心にするのかの路線決定も大切です。読者に伝わるコンセプトを選んでください。
②ターゲット(ペルソナ)を設定する
ターゲット設定も重要です。あらかじめターゲット像を想定し、その像に合わせた情報を発信しましょう。
ターゲット像を考えるときのポイント
- どのような立場の人か
- どのような悩みを持っている人に読んでほしいか
- ブログ記事を読んだあと、どのような感想を持ってほしいか
外構であれば、マイホームを検討中の20代後半~30代がメインターゲットです。想像が難しい場合は、条件に合う顧客を思い出して、その方へのアピールを想定すると良いかもしれません。
③全体の構成を考える
実際に記事を書く前に、だいたいの方向性・構成を決めておきましょう。
構成を決めずに書き始めると、話の筋がブレて「何が言いたいのかわからない」といまいちな印象を与えてしまい、次を読んでくれなくなるかもしれません。
「今回は家に合わせた門扉の選び方について紹介します」など、着地点(結論)を先に宣言しておくと、読者にも伝わりやすくなります。
④独自の視点を盛り込む
専門的なノウハウも大切ですが、専門知識を持つ人から見た独自の視点を盛り込むとオリジナリティが出ます。他社のブログとの差別化のためにも、実際の施工事例についてのプロの意見や経験談を盛り込んで、そこに人情を感じる深みのある記事にしましょう。
「自分の家を建てた時に、外構のこの部分が心残りです」「和風の住宅にはこのような外構が人気ですが、個人的には和モダンテイストのこちらが好きです」など、これから外構工事を発注予定の人が共感できる内容・参考になる内容がおすすめです。
⑤写真や表などを積極的に使う
ブログといえば文章がメインですが、写真や表で説明したほうが伝わりやすいこともあります。
また、文字ばかりの記事は単調で、読者も飽きてやめてしまうかもしれません。見出しごとに写真を入れ、想像を補いながら読めるブログがおすすめです。
【PR】オウンドメディアの運営代行は造園・植木屋 集客総合研究所に!
ホームページにより多くの人にアクセスしてもらうためには、検索エンジンの上位表示を狙う必要があります。そして、オウンドメディアは、上位表示のための重要な要素です。しかし、構成やテーマを考えながらブログ運営は難しく、時間を割く余裕はないという事業所もあることでしょう。
そんなときに頼れるのが、オウンドメディアの運営代行業者です。
造園業や外構工事の集客に精通した集客総合研究所では、オウンドメディアの運営代行のほか、外構工事の集客に効果的なホームページ制作、その後の運用サポートを得意としています。SEO対策、SNSの活用までの集客アップのためのフルサポートをお任せください。
エクステリア・外構工事業者のブログに関するよくある質問
「何を書いたらいいのかわからない」「集客のためのブログで、この情報は書いても大丈夫?」という疑問や、運営に関する不安もあることでしょう。
エクステリア・外構工事業者のブログに関するよくある質問
- 外構工事の費用をブログで紹介するのはあり?
- ブログ(オウンドメディア)ではSEO対策が必須?
ここではエクステリア・外構事業者のブログについての、疑問・質問を集めました。
外構工事の費用をブログで紹介するのはあり?
「親近感を持ってもらうためにブログをやってるのに、金額のことに触れたら引かれてしまうのでは…」という不安もあるかもしれません。結論から言えば、費用の紹介をしてもOKです。
実際、外構工事の費用は高額なので、費用がどれくらいかかるのか気になるのは当然です。むしろ料金が掲載されている業者のほうが好印象と感じるユーザーもいるかもしれません。
ブログで「この外構工事の場合は約〇円でした」「この工事であれば〇円~です」と、だいたいの金額でも紹介があれば、読む側も費用面を考えやすくなります。料金のことでいちいち問い合わせしなくても、ブログでだいたいの費用がわかれば、問い合わせの負担も減るはずです。
ブログ(オウンドメディア)ではSEO対策が必須?
ホームページでは検索上位表示を狙うためのSEO対策は必須ですが、実はブログ(オウンドメディア)でも同様です。オウンドメディアでSEOを強化して上位表示されるようになれば、まだ認知度の低い会社のブログであっても多くのアクセスが期待できます。
しかし、誰もが検索するキーワードでいきなりの上位表示は困難です。大手が取り組んでいないようなニッチなキーワードで上位を狙うという戦略もあります。自社のホームページをアクセス解析し、どのようなユーザーに好まれているのか、どのキーワードで検索し、どこからアクセスしているのかを調査しておきましょう。
まとめ
オウンドメディアを効果的に活用すると、見込み客の自社ホームページへの誘導が可能になります。つまり、オウンドメディアの運用次第で、より自社に興味を持ってもらい、ホームページへのアクセスを増やすことが可能です。
オウンドメディアはただ適当に日記を投稿すればよいのではなく、集客に繋げるためには運用のポイントを押さえて取り組む必要があります。目的やテーマ、構成などを十分に精査した上で、ブログ運営をスタートしましょう。
運営している時間がない・SEOの知識がない・人員不足で自社では更新が難しいという場合は、オウンドメディアの運営代行会社へ相談がおすすめです。Web集客のプロが代わりに投稿・運営してくれるので、本業に集中できるというメリットもあります。
植木屋/造園会社・エクステリア・外構会社の経営において、「自社ホームページが1ページ目に表示されず集客できない…」この様なお悩みは抱えていませんか?
造園・植木屋 集客総合研究所では、“欲しい検索キーワード“で貴社のホームページを最短・即日・格安で貴社を検索1ページ目に表示させる事ができます。
検索1ページ目にご支援できるのは「地域につき1社限定」の完全先着順。費用も格安となるため、問い合わせは殺到中です。気になる方はお早めに、無料のサービス資料をコチラからご請求ください!